いやー、全く最近ビールの販売が多いですね。
全然数的な根拠はないのですが、多分去年よりは発売数が多いと思います。 で、結構地道にやっているサントリー×イオンの“クラフトマンズビア”も第6弾のこと。これは私に「過去ログ探せ」と言っているようなものですね。 と、言うことで、過去ログはあとで紹介することとして、第6弾です。 ![]() 一応缶には「AMBER LAGER TYPE」と書いています。 「AMBER」と言うとこれもサントリー×イオン限定でアンバービア(これは去年のないな。。出ていたのかな?)とか出していますが、それとは違うのですね。多分。 と、言うことで、過去ログ探しなんですが、クラフトマンズビアは 第1弾:貴富の薫り 第2弾:円熟の旨み 第3弾:褐色の余韻 第4弾:緋色の芳醇 第5弾:清麗の琥珀 とか来ているのですが、どれも漢字難しいなぁ。。しかし、名前に“鮮烈”って使うのは珍しいですね。 かなりハードルは上げているような。。 ![]() カスケードホップですか。カスケードホップはアサヒのクラフトマンシップのドライセゾンとドライペールエールで出していますね。サントリーは使っていないんじゃないのか?? で、お味は。。 これ、キリンのギャラクシーホップでないかい? ただ、ギャラクシーホップはその名の通りギャラクシーホップを使って、これはカスケードホップ。 硬口蓋の刺激の後、パッションフルーツを思わせる香りが抜けます。まるでディップホップしているように。後口も心地よい香りと苦み。 でもこれは“アンバーラガー”なんですよね。キリンのギャラクシーホップはIPA。 ラガーとエールなんすけど、同じ味に感じます。ちなみにちょっと調べると、ラガーは下面発酵、エールは上面発酵。ビールとしては全然違うのに、同じ味に感じる。。しかし勉強していると違うのだろうなぁ。。 いかーーーん勉強しないと。。でもこれ勉強しだすと、かなり奥が深いんだろうなぁ。。 ↓ビール400本以上も味の評価しているのなら、そのくらい勉強しないといけないなぁ。。じゃないと写真と業者のHPコピペしてブログ上げているしょうもないブログといっしょだなぁ。。 ![]() にほんブログ村
by kuttachan
| 2015-10-06 06:35
| 麦酒
|
Comments(0)
|
ブックマーク
カテゴリ
以前の記事
画像一覧
検索
タグ
ビール(799)
食べ物(500) アサヒ(372) 発泡酒(344) 旅行記(327) キリン(233) サッポロ(224) 飲み物(205) サントリー(204) カップヌードル(159) マクドナルド(130) お遍路(118) つぶやき(96) オススメ(56) 日常(44) 野球(23) 映画(21) コカ・コーラ(13) 奈良(12) アイス(4) 最新のコメント
記事ランキング
外部リンク
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||