結構連荘でビールネタですね。
本当はこれ今日(3月31日)発売だったんですが、1日早く“フライングゲット”できて良かったです。 なぜなら、今日入手すると、UPするのは明日(4月1日)。4月1日は毎年恒例のネタやっているので、被らず助かります。 と、誰が読んでも楽しめない自分の都合を書いた導入です。 ![]() アサヒは最近クラフトマンシップシリーズ(ポーター、ペールエール)方向に注力して、どうせおいしくない、スーパードライは放っておく(どうせ売れるから)つもりと思っていました。 なんて考えたら、スーパードライをさらにシャープにしたとのこと。 缶のデザインもスーパードライからシャープだから青になるは納得ですが、なんかサントリーの本生(昔のやつ)みたいになってしまっていますね。。 まぁ、外見なんていいや、お味は。。 あっ、これは“シャープ”言うだけありますね。 一口目に軟口蓋に強い刺激。シャープさが強いので、いつものスーパードライの“金属臭さ”を消しているような気がします。個人的にはスーパードライより飲みやすいですが、刺身系には合わないな。。 ただ難癖つけると、アルコール度数5.5%で“シャープ”と言い張るのは頂けないな。 それこそ同じアサヒのアサヒ クラフトマンシップ ドライポーターはアルコール分6%なのに“シャープ”でないど。。 ただ、これ「どこかで一度飲んだことあるような味」なんですよね。多分サントリーの金麦クリアラベル(昔の)をビールにした感じ。 ↓しかし特徴伸ばすと、不味いものも飲めるようになるのね。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2015-03-31 06:32
| 麦酒
|
Comments(0)
あなたはどっち?
同じショートでも スタイルが良くて、ラドラーの宣伝の様な酷い踊り(自称女優とは言っていない)。 ボーリングのピンみたいな体型で、一応踊りはうまいが、歌もうまいと勘違いしている(自称女優)。 どちらがいいですか? もちろん前者です。 ビールだかカクテルだかわからない飲み物。 ビールだかラムネだかわからない飲み物。 どちらも嫌です。 また、そんなのが出てきました。 ![]() ちょっと前に似たような感じでキリン フレビアと言うものが出ていましたね? なんだろうな~~ ビールは“おっさんの飲み物”と認定されても構わないんだけど、どんなアプローチ(対象とされる購入層)を考えているのでしょうか? ![]() と、言うことはやっぱ甘いんだな。。 で、お味は。。 ラムネか?錠剤の方ね。。 どこがビールテイストやねん?ビール側のアプローチと言うのが全く分からない。 と、言うか刺身食う前に飲んだら、死んでしまうぞ。これ。 ここで最後の「あなたはどっち?」 ビールっぽいジュース(アルコール入り) ジュースっぽいビール(アルコール入り) ↓私的には前者でした。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for your clicks ▲
by kuttachan
| 2015-03-30 06:35
| 麦酒
|
Comments(0)
“青”が取られる!
最近色々高級なビールが出てきているんですが、“プレミアムビール”と、言う名のジャンルにおいて、“青”が取られているんです。 そう、“青”と言えばヱビス ロイヤルセレクションだったんですが、最近はサントリー プレモル 香るプレミアムの方が有名になってきているんです。 そして、ヱビスは再びロイヤルセレクションを“常時発売品”として売り出してきたのです。 ![]() クッタ:「やはりヱビスビールとして収まってるあなたより、こうやって出撃なさる時のあなたを見る方が好きだわ」 ヱビス:「私もそうだ。この方が似合っていると思う」 しかし、前回の販売では、コンビニ限定で265円だったのが、今回はスーパーなんかで215円で売り出している。 クッタ:「今度のヱビス、どういうおつもりで受けたのです?」 ヱビス:「不服なのか?」 クッタ:「いえ」 ヱビス:「お前の言う通り、今度の品はヱビスの個人的な恨みから出てはいる。しかしだ、この戦いでプレモルを沈めて、去年の仇を討ってみろ、わしは二階級特進だ。わしの販売はサッポロの生活の安定につながる」 クッタ:「サッポロの為?」 ヱビス:「お前の為でもある。サントリーにより近い販売ができる」 ![]() ヱビス:「プレモルとは違うのだよ、プレモルとは」 で、お味は。。 一口目にヱビス独特の香りと良い重みが口を抜ける。飲んでいる間は硬口蓋に良い刺激。エールかね? 後口も良いのですが、若干弱みがある、敢えてならプレモルの様に“独特の”強い香りを出したほうがいいかもしれない。 今後クラフトビールが流行してきて、各自独特の味・香りが出てきたら、“特徴を前に押し出す”のは難しいかも。。 ヱビス:「なにを寝ぼけておるか。プレモルだ。プレモルを討ち取らねば、我々の、我々の戦いの意味はない!」 ただ、これは前から指摘しているのですが、これ3月24日発売だったのですが、うちの近くのコンビニには全くなく。。 なんか関西圏におけるサッポロの流通と言うのが弱いんだよな。。そう考えるとサントリーはお膝元だけあって、プレモル系はフライングで置いてあったりもする。。 ヱビス:「…またサントリーのプレミアムモルツか。…わしの戦っていた相手が皆、年端のいかぬ少年達とは皮肉なもんだ…」 ※ヱビスビールは1890年(明治23年)発売、プレミアムモルツは1989年(平成元年)発売。 ヱビス: 「君達は立派に戦ってきた。だが、ビールの定命がどういうものかよく見ておくんだな」 ↓フフ、この味、この飲みごたえこそビールよ! ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2015-03-29 09:53
| 麦酒
|
Comments(0)
平日にブルーインパルス飛ばすな!!
みれへんやろ?? と、言うことで、ちょうど姫路城もリニューアルされて、ブルーインパルスも飛び、ニュースで出ているので、それに合わせて。。。 ![]() ![]() ![]() スーパードライなんかも、1缶1円を「自然遺産保護に使っている」みたいなこと書いていましたね。 ただね、悩む悩む。。 いやね、ブログなんて私の世界なんですよ。私がルールブックなんですよ。 だから、番号振ろうが、振らなかろうが私の世界なんですよ。 例えばね、スーパードライなんて、スペシャルパッケージは“麦酒酔噺”の番号振りませんでした。 だって外側だけなんだもん。 でもね、一応この“麦とホップ The Gold”はリニューアルしたらしいんですよ。 しかしね、リキュール①類はリニューアルされてもそんな分からないんです。だからCMなんかで“リニューアル”と言ってもレポしないことが多いんです。 実際1ヶ月位前にリニューアルしたらしいんですけど、そん時は書かなかったんです。 それでプリント缶を機会に書くと言う。。そんなUPです(愚痴愚痴)。。 一応ちょうど1年前麦とホップThe Goldが出たときは「あまりおいしくない」と書きましたが、リニューアル後の味はどうでしょうか? ボディがない分を刺激で誤魔化していますね。 硬口蓋への刺激が強いです。リニューアルしたのかな?アルコール高めと少しの甘さが抜ける。 “飲めない”ことはないんですが、深みがないのが残念です。私の嫌いなそこはスーパードライと違う所。 ↓で愚痴愚痴書いて何を書いたか良くわからないUPでした。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2015-03-27 06:21
| 麦酒
|
Comments(0)
最近のキリン見ているとマックを思い出させられるんですよ。
昔はね“キリン”と言えば一番のブランドでしたよ。。ただでさえラガーは美味しかったのに、そこでの“一番搾り”、そして「昔のラガーが良かった」と言う 声から“クラシックラガー”の発売。 そして限定販売で明治・大正・昭和のラガー 諸行無常の響きあり。。。 マックもそうなんだよねぇ。。今本当にマックにときめかないんだよね。。そう、同じくキリンも。。 そんなキリンが「醸造家のこだわり」として新商品を出しました。 ![]() 缶のデザインは少々ホップになりましたね、ヤッホーブルーインクとの提携の結果かな?だってヤッホーはダズル迷彩みたいなの出していたから。。 なんだろう、今のキリンに足りないものは。。やっぱり昔の栄華にたよっていることかなぁ?どこかの家具屋みたいに。 やっぱり今回も「上から目線」の縦書き薀蓄なんすよね。。 ![]() ![]() 醸造家の“腕が鳴る”“こだわり”ですか? そういえば、最近サントリーは「醸造家の夢(Master's Dream)」出していたよね。。 と言うことは「“キリンの醸造家のこだわり”対“サントリーの醸造家の夢”」ですか? では、飲み比べてみましょう。お味は。 はい!“夢”の勝ち! と、言うか、なんすか?この一口目の“ぬめっ”とした感じは。。 前も澄みきりにあったけど、この舌を包む感覚。 味的にも“平たい”。何となく硬口蓋に刺激はあるけど、しょっぱなの“ぬめっ”でやられてしまう。 あえて言えばなぁ。。泡はクリーミーなんだけど、“なくては困る”けど「ビールの味に対する泡の比率」は大きくないよなぁ。。 “腕を鳴らす”箇所間違えてないかい?? また、キリンやってしまったな。。と、言う感じ。 ↓素直に美味しいビールを作るだけでよいと思うのは私だけでしょうか? ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2015-03-26 06:25
| 麦酒
|
Comments(0)
やってきました、多分私的にはアサヒで一番うまいと思うクラフトマンシップシリーズ。
ちなみに前回のドライポーター(まだクラフトマンシップはこれしか出てない。情報だとあと2つは出すみたいだけど)でアサヒへの評価を見直してしまったんですね。 逆にその私の“アサヒ嫌い”最たるものは、 と、言うことで第2弾がやっと出てくれました。 ![]() 一発目は“ポーター”、二発目は“エール”ときましたか。。 実は(本当に私の記憶が確かならば)アサヒはエール6と言うビールを出していて、あのころに関してはアルコール度数の高いかつちゃんとしたエールを出していたんだな。 だからアサヒはエールに自信をもっているのではないでしょうか? ![]() ![]() もうちょっと、いじろうね。。ただ今回はホップに力入れているんですね。。 まぁ、いいや、期待していたお味は。。 一口目に軽い苦み、後口が良いホップ。 口蓋に刺激は感じられない。ただ舌に心地よい苦みが残る。 “ドライ”と言っている割には、ドライ感がない。“丸い”ではないが“まとまっている” ただ、前回のポーターの衝撃が強かったから、ちょっとハードル上げて期待より。。と言う感じかな。 でも、しっかりここまでアサヒがしっかり作れるのは評価できるんですけどね。。 ↓なんかアサヒを誉めているみたいですが、文面で判断してください。私本当にスーパードライ嫌いです。最近の送別会シーズンで辟易しています。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2015-03-25 06:39
| 麦酒
|
Comments(0)
クッタ:ここ2~3日急に花粉症が悪化して、頭痛と吐き気がするのですが。。
医者:風邪、ひいてますよ。熱もあるし。。。 と、言うことで、年甲斐もなく倒れていました。 そんな中でも病院帰りに買ってきて、連れさんに「お前、風邪ひいてんのに、カップヌードルとか食べちゃ、死ぬぞ、あほぅ」と言うことで買ってきた代物でございます。 ![]() 最近はカップヌードル系は“ぱっ”としていませんでしたね。。 コンビニなんかでは、トムヤムクンヌードルの再販とかやっていましたからね。。 そんな中での新商品ですが、“健康志向”で来ましたね。 一昔前は“メガ盛り”とか“ガテン系”とか言われていたのに、最近はビール(アサヒ ザ・ロイヤルラベルみたいな。。)も含め健康志向になってきますね。いいことですが。。 ![]() で、お味は。。 これ、旨いっすね。素直な感想。 カップヌードルから軸足は外していますが、スープと野菜がいい感じ。そこにヌードルが入っている感じですね。 基本的にカップヌードルライト系は何か「物足りない」と言う感じがあるのですが、今回は「カップヌードルとは別物」と考えれば普通にウマい。 ↓ただ、これ宣伝方針的には女子向けなんだけど、鼻水たらしたおっさんが食べるものではないな。。 ![]() にほんブログ村 ▲
by kuttachan
| 2015-03-24 06:27
| 食べ物
|
Comments(0)
ま、おいといて、サントリー のイオン限定の“クラフトマンズビア”シリーズですね。 私のログが正しければ 貴富の薫り 円熟の旨み 褐色の余韻 に続く第4弾でしょうね。 で、多分明日時間があればUPしますが、甲子園見に行った翌日、サントリーの京都の工場行ったんですが、その時に最後出荷のところで見えて「これは近日中に発売だな」と確信を持っていましたが、入手するのに難儀した品です。 ![]() うらに薀蓄書いてあったのに、飲み終わって捨ててから気づいたよ。 もしまた買う機会があったらUPしますね。 と、言うことでサントリーがイオンを実験台にしているクラフトマンズビア第4弾。どうでしょうか? えっ?ちょちょちょっとまて?プレモル??本当? 硬口蓋に軽い刺激があるが、後口のない、薄いプレモル。 今までのクラフトマンズビアシリーズは、味があって納得させる作りでしたが、今回は本当に「薄いプレモルか?」と言う位驚きがなかった。 折角クラフトビールシリーズで他社を先行していたのに、急に躓いたな。 ↓プレモルMaster's Dreamでいっぱいいっぱいだったのかな?? ![]() にほんブログ村 ▲
by kuttachan
| 2015-03-21 13:05
| 麦酒
|
Comments(0)
話の流れとしては、甲子園からの移動になります。
関西方面では何回かテレビに取り上げられていまして、「ちょっと食べたいな」と思っていた一品です。 「知る人ぞ知る」なんですが、関西の私鉄は“駅そば”が有名なんだそうですね。 個人的には昔阪急沿線しか住んだことないので、阪急の駅そばしか食べたことないのですが、南海のなんば駅等も1回行ってみる価値があるみたいです。 で、話が戻りますが、“ポテトそば”が有名な阪急の駅そば“若菜”なんですが、「十三店限定発売」とのこと。 梅田駅から“とことこ”移動して行きました。 ここで、重大なミスを。。お店の写真撮るの忘れた。。。 ![]() こんな感じに出てくるんですね。ポテトを入れて食べようが、そば食べてからポテトを入れようが、そば食べながらポテトを食べようが自由ですね。 ![]() で、お味は。。 いや、見た目は抵抗があったけど、全然味はあり。多分このイモは注文受けてから揚げている(か、私の時がそうだったか)感じで、ポテト自体がウマい。マックのポテトよりは上だと思う(揚げたてでは)。 あまりたべないけど、そばに“コロッケ”いれるのありますよね?味としてはその延長。そばに良い油分が加わり良い味になっています。 これはありだぞ!ポテトそば! ![]() 阪急そば“若菜”十三店 大阪市淀川区十三東2-12-1 行き方:梅田駅から行くなら、宝塚線に乗ると、階段なしで行けます。 ↓今まで何でなかったんだろう?? ![]() にほんブログ村 ▲
by kuttachan
| 2015-03-20 06:39
| 食べ物
|
Comments(0)
そんな糖質悪者にするなよorz
先日WHOの砂糖に関する指針が出ましたが、“1日砂糖25gまで”と発表されましたね。 そんな、私は甘いものを率先して食べる方ではないですが、多分ビールによる糖質の摂取の方が多いのではないでしょうか? でも、思うのだけれど、「糖質がないと、ボディがない」って。。 ボディがないビールは、正直私にとってビールではないんですが。。でも最近は“糖質カット”の流れが激しいですね。同じアサヒではビールで糖質を抜いたザ・ロイヤルラベルとかサッポロでも糖質を抜いて、ホップや柑橘系で“物足りなさ”をごまかしたグリーンアロマとかね。 そんなかでアサヒはリキュール①の糖質抜きを出してきました。 ![]() いやね、最近色々“糖質ゼロ”ものが続きますが、糖質抜くとアルコール分が落ちているのが傾向でしたが、今回はリキュール①類の特徴を生かしてアル添してのアルコール分6%ですか。 で、お味は。。 うん、味からアルコール分は高い感じがするが、アルコール添加独特の“青りんご臭”はしない。 やっぱりボディはなく、口蓋(硬・軟)への刺激はない。ただ、後口にほんのり“ホップ”の香りがする。 同様のコンセプトのサッポロ グリーンアロマと同じで、“物足りなさ感”はない。 良い感じの刺激で飲みやすい感じになっている。 さすがアサヒ!味が無く刺激だけで誤魔化すのは、同じ主力商品のビールと同じで上手だなぁ。。 ↓この商品自体には評価しているのですが、アサヒには何故か“辛口”な私でした。いいじゃんアサヒ“辛口”うたっているビールが主力なんだから。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2015-03-19 06:43
| 麦酒
|
Comments(0)
|
ブックマーク
カテゴリ
以前の記事
画像一覧
検索
タグ
ビール(799)
食べ物(500) アサヒ(372) 発泡酒(344) 旅行記(327) キリン(233) サッポロ(224) 飲み物(205) サントリー(204) カップヌードル(159) マクドナルド(130) お遍路(118) つぶやき(96) オススメ(56) 日常(44) 野球(23) 映画(21) コカ・コーラ(13) 奈良(12) アイス(4) 最新のコメント
記事ランキング
外部リンク
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||