後悔はしちゃいけんなぁ。。
先日の善光寺からの善光寺浪漫ビールへ行く流れのように、 金沢 第7餃子店からこちらを紹介するべきだった。ああ後悔。。 大体金沢シリーズを「いつ上げたのだよ?」位なかんじなんですが。。 ![]() つーか350 mlで398円って結構高いなぁ。。 一応その金沢行った時のお土産なんだけど、 自分へのビールの土産って、けっこうかさばるんですよね。。重たいし。。 と、言うことで愚痴っているんですが、地方ビールは「どこ行っても同じ」と言う中で特徴を出すのが使命ですね。。 ![]() おいおい、、これ本当に開発できていたら特許とってね~か?? ただ、アミノ酸の増幅だから、人工的には簡単か。。 まぁ、いいや、お味は。。 硬口蓋への刺激。酸味を感じられる。後口に日本酒っぽい香りが抜ける。 ただ“そこ”からふくらみがない。一口目の感覚だけで、そのまま行ってしまうと言う感じ。 私の好きなIPAは飲み口・飲んでいる間・後口と色々なフレーバーを感じさせてくれるが これは「一口目命」それを考えるとアサヒのスーパードライだわね。。 まぁ、地ビールの中では“特徴は出ている”とは思いますけどね。。 ↓本当だったら“加賀百万石”と書くべきだったけど、権利関係で“金沢百万石”になったんだろうなぁ。。これも後悔。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2017-06-30 06:39
| 麦酒
|
Comments(0)
去年はホップだったねぇ。。(ザ・ホップだけに。。)
まるで、“その他の色”から緑と薄緑を選ぶようなファンキーな図柄でしたが、 今年は落ち着きました。 ![]() 毎年のギフト限定となってしまったヱビス ザ・ホップ。 で、2016年の前が2012年なんだけど、たぶん入手していなかったんでしょうねぇ。。 ![]() つーこって、お味はどうでしょうか。 硬口蓋への刺激なのだが、今年の一番の特徴は「パンチがない」と言うこと。 たしかに飲み初めにホップの香りが抜けるが、正直深みがない。 メモにも「イマイチ」と書いてる。ヱビスと言うハードルを上げたせいかもしれないけど、 軽くて深みがないかも。。 ↓図柄が落ち着くと味も落ち着くのね。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2017-06-29 06:05
| 麦酒
|
Comments(0)
ちーがーうーだーろー!(怒)“どすっ”←蹴る音
と、言うことで、私の記憶も曖昧と言うもので、「夏にモルツは出しているなぁ」とは思っていたんですが、 過去ログを調べると 2016年と2015年はプレミアムモルツのサマースペシャル。 2014年にはモルツのサマードラフト。 と、言うことで、2014年のサマードラフトから3年ぶりと言うことの復活販売でしょうか。。。 と、言うことで調べ物をしながら、どこかで聞いたことのある怒号を発していました。 ![]() まぁ、「夏と言えばビール、ビールと言えば夏」の中、私は「年がら年中ビール」なのですが、 先ほど述べたように復活の販売です。 ただ、私の中では「夏のビール」と言えばキリンのアイスプラスビールの“突き抜け”感が忘れられないのですが、、 まぁ、いいやお味は。。 硬口蓋の奥から軟口蓋、奥への刺激。 飲んでいる間は結構「深み」と言うのを感じる。後々口にホップの香りが抜けるが、その間に「水っぽい」と言うか、 微妙に“カルキ臭い(ってカルキではない)”感じが抜ける。 飲み始め屋、飲んだ後はいいのだが、飲んでいる間に「??」が残る。。 ↓まぁ、初夏と残暑は印象に残ると言うことで。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2017-06-28 06:10
| 麦酒
|
Comments(0)
先日グランクラスに乗ってグランクラスを考えると言うのを書きましたが、
ひとつここに新たな目標が出来ていました。 「W7/E7系のグランクラス乗ったのであれば、そりゃグランクラス元祖E5系に乗らなきゃいかんでしょ」 と、言うことで、仙台に行く予定もできたので、ついに乗ってきてやりましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と、言うことで2時間の旅でした。 で、思うのだが、乗車時間2時間で9,250円は「高いか安いか」と言うことですが、 弁当→2,000円 ワイン→500円(安く見積もって)×2 ビール→400円(安く見積もって)×3 ケーキ→400円(安く見積もって) おかき→150円 ハーブティー→400円 で、ざっと5,150円(ラウンジのエスプレッソ×2とシフォンケーキ除く)。 で、前回のE7/W7系は1時間30分で7,200円(約190 km)。今回のE5系は2時間で9,250円(約352 km)。 どうなんだろうなぁ。。常に乗車はしないけど、何かの記念の旅行の時には乗る位かなぁ。。 あと、思ったのが、今回のE5系、たぶん初期型で、椅子の横から机が出てくるのだが、それが「ぼろい」。。 「多分N700系のS編成、R編成の指定席の机の方がいいんじゃないか(面積ではなく、つくり)」と、思ってしまった。 でも、まぁ、優雅な良い旅だったのですが、今回悲しい出来事が。。 この日(平日昼間)の“やまびこ”は、“金持ちそうなご婦人”・“優雅なリタイヤした夫婦”と“私”の4人だったのだが、 途中(大宮)から、やく○・ヤ○ザ・○九三・893さんが乗ってきて、なんか変な玉をずっと“じゃらじゃらじゃらじゃら”やっていた。。 「うるせいな!てめえぇ!ぶっ殺すぞ!」なんて言ったら、コンマ数秒で返り討ちに合いそうな凄いオーラを出していて、 その方が、座席の(進行方向)一番後ろに乗っているものだから、トイレ行くたびに目が合うという。。 そりゃお金もっているかとは思いますが、“一緒の空間”にいるのが凄い嫌だった。 と、言うことで1万円近く払ったのに、ラグジュアリーな気分にならなかったので、「もう当分は乗らないかな」と言う記事でした。 ↓って、その予定は全くありませんが。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2017-06-27 06:41
| 旅
|
Comments(0)
昨日の延命寺からまた順番通り行きませんでした。
前回の延命寺から、順番無視で萩原寺行ったのですが、高速乗らずとも小1時間で着きました。 ただね、まぁ、ナビ使って行っているからいいのですが、もう周辺が全て“雲辺寺ロープウェー・雲辺寺ロープウェー・雲辺寺ロープウェー・雲辺寺ロープウェー・雲辺寺ロープウェー”だらけ。。 先のお遍路でも書いたけど、雲辺寺は車で行けます。 と、言うことで、讃岐平野の中、静かなところにお寺は現れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平日行ったと言うのもあるのですが、誰もいなく、御朱印もお土産屋のお姉さんが書いていました。。 雲辺寺に負けないお寺の御朱印ゲット。 別格 拾六番:萩原寺 香川県観音寺市大野原町萩原2742 行き方(車ね):高松道大野原ICより、雲辺寺ロープウェーの看板を“うざい”と思いながら10分位で着くと思う。。 次は順番通り、別格 第拾七番:神野寺 ↓別格まだまだ続く。。 ![]() にほんブログ村 ▲
by kuttachan
| 2017-06-26 07:00
| お遍路
|
Comments(0)
よい週末を!(と、言う気持ち)
いやね、自分の中では「糖質オフはないな」と思っていたのですが、 同年代の人と話していると結構飲まれているんですねぇ。。 私的な考えであれば、「だったら飲まない(ちゃんとしたビール飲んだ)方がいいよなぁ」なんて思うのですが、 カラダを気にして飲んでる人多いですね。 そんな流行に気にして先日紹介した本旨ですが、こちらも流行に乗って糖質オフを発売しています。 ![]() まぁ、オリジナルの本旨が「85円にしては飲める味」とはしていたけど、まぁ何となく味は分かるんですがね。。 つーこってお味は。。 硬口蓋への刺激。何か酸っぱいぞ。。かつ金属臭。。 流行には乗っているが、味は乗ってねーな。。 ↓糖質オフが飲めないと言う流行には乗っているかもしれないけど。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2017-06-23 05:58
| 麦酒
|
Comments(0)
なんだかなぁ~
いやね、別に悪く書くわけではないけど、最近の私の心の中は 「“サウジ”みたいに国交断絶してもいいんじゃないか?」と思っているんですよ。。 もう、キムチも何年も食べていないし、辛ラーメンも10年近く食べていないし。。 何かあの「動くゴールポスト」を見ていると、正直「異常だな」と思ってしまいます。 しかし「心では嫌と言いながら、飲んでいるんじゃないか。おら」と、エロ漫画みたいな商品です。 ![]() HITEJINROはなんかちょくちょく“この系”出しますよね。。 私の過去ログ見てみてもプライムドラフトとか出していますね。 結構その時の評価はよろしくありませんでしたけど、、 まぁ、ゲリラ的に製造・販売している気がしますね。。 で、そのお味は。。 硬口蓋への刺激。あれれ、結構刺激があるけど、アルコール臭がないので、正直飲みやすい。 “うまみ”はないが、それはスーパードライも一緒。 85円を考えたら、コスパ的には飲めなくもなくよろしいかとも思う。。 ↓でも、なくても困らないなぁ。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2017-06-22 06:03
| 麦酒
|
Comments(0)
♪暑ぉ中ぅ おみまい 申し上げますぅ~♪
空梅雨になろうかと思いきや、やっと雨が降ると思いきや、超大雨で一瞬で抜けて行くと言う。。 大丈夫かな。 ただ、空梅雨モードでの晴れって気持ちいいですよね。空気が乾燥していて。。北海道を思い出しますわ。。 と、言うことでなんか地方の一番搾りばっかり作って、もうなんだかワカラナイキリンの一番搾りですが、ホップ縛りの夏バージョンを出してきました。。 ![]() ホップ縛りは春先に出た一番搾り 若葉香るホップに続く品で、なんかシリーズ臭しますね。。 ![]() うまいね。情景が思い浮かばれるね。“こういう”文章書きたいなぁ。。。 で、お味は。。 硬口蓋の先っぽと軟口蓋の奥側への刺激。その間に酸味を感じさせてくれる。 ただ、その酸味が残るが余韻が感じられない。 そのため“軽さ”と言うものが印象に残ってしまう。 夏の一口目勝負であればいいかもしれないけど、じっくり何か食べながらと言う場合 例えば焼きたてのスペアリブには合わないと思う。。 ↓次は秋か。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2017-06-21 06:16
| 麦酒
|
Comments(0)
私の記憶と言うものは非常に最近やばくて、自分でも「若年性痴ほう症じゃね~か」なんて思いますが、
これを見た瞬間グランドキリン 梟の森思い出したのですが、 それは2015年12月つーー 昨日・一昨日のことは忘れて、そんな昔のことは覚えていると言う私の記憶領域が「ポンコツ」になりつつあると 実感した品。。 ![]() つーかよ。350で398円は高いよ。。個人的には“ギリ”で350円位かなぁ。。。 ローソンで手に入れた品ですが、梟のイラストが目に入りますね。。 茨城の木内酒造の品ですが、結構東京駅とかでも見ることがあります。 コンビニで流通させるなんて、結構実力があるんでしょうねぇ。。。 で、お味は。。 硬口蓋への刺激。ラガーと言っているが、I.P.A.の様に後口にパッションフルーツの香りが残る。 どうしてもラガーと言うとキリン クラシックラガーを思い出すが、 ちゃんとラガーを作ると“このような感じ”になるのかな?と言う感じ。 先に言うけど、高い。 しかし纏まっていて、ビールとしては「これ、美味しいな」と思わせるビールでした。 ↓飲んで梟の様に「ほ~っ、ほ~っ」と思わせる品でした。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2017-06-20 05:56
| 麦酒
|
Comments(0)
凄いね。。
前回の椿堂からなんと3ヶ月も経過している。。 別に上げたくない訳ではないのだが、ここまで飛んでしまうと自分でも“引く”なぁ。。 椿堂から高速使わず、下道で小1時間でつきます。 JRの駅で言うと伊予寒川から関川のちょっとまえ、海側からJR・国道11号線・松山道とあるのだが、申し訳ないが“同じような風景”で同じような印象なんだよなぁ。。 例えば六拾参番:吉祥寺 あたりとかね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと人がいたので、先に御朱印お願いして、その間にお参りしようかと思ったら、「けしからん」と説教されました。。。 別格 拾弐番:延命寺 愛媛県四国中央市土居町土居895 行き方(車ね):四国中央市からひたすら国道11号線を西です。ここあたりはあまり高速の恩恵はないと思いますね。。 ↓次も番号通り行かず 別格 拾六番:萩原寺 ↓いつもありがとうございます。 ![]() にほんブログ村 ▲
by kuttachan
| 2017-06-19 06:20
| お遍路
|
Comments(0)
|
ブックマーク
カテゴリ
以前の記事
画像一覧
検索
タグ
ビール(799)
食べ物(500) アサヒ(372) 発泡酒(344) 旅行記(327) キリン(233) サッポロ(224) 飲み物(205) サントリー(204) カップヌードル(159) マクドナルド(130) お遍路(118) つぶやき(96) オススメ(56) 日常(44) 野球(23) 映画(21) コカ・コーラ(13) 奈良(12) アイス(4) 最新のコメント
記事ランキング
外部リンク
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||