“トメィトゥ”
いやね、今日日英語の仕事もしますし、(最近はちょっと少ないけど)英国・米国に出張とかしますよ。。 そんな私も中学時代の英語の成績は“3”でした。 (十段階評価。“1”・“2”は赤点で留年) 「なぜそんなに成績が悪かった」のかと言うと、単に“先生が嫌い”だったから。。 多分このブログのどこかに書きましたが、1回も外国に行ったことないのに、“通”ぶる先生の姿勢に どうしても納得行かなくて。。 そんな先生のやるヒアリングの授業で、単語を書かせるのですが、 Tomatoを“トメィトゥ”・“トメィトゥ”(“メィ”はë:に近い発音だった、結局Tometoと書かせようとしたんでしょうね。。) 連呼している先生を見て、「映画の発音と違うよね」と遠い目で見ていた記憶があります。。 つーこって、トマトを見た思いででした。。 ![]() もちろん“2018”と書いたのは、過去のがあるからであって、 2017年の2月に出しています(多分それよりもっと前にも出しているはず)。 ![]() 今回の方が、“チーズ”みたいの乗っていますね。結構デザイン変えているんですね。。 ![]() んで、お味は。。 ケミカルトマトの味が突き抜ける。なんかもっとチージーかとも思ったが、“そんなん”でもない。 そして少し甘みを感じる。 もう少し甘みが少なくて、塩気があれば、ご飯入れたくなるけど、 ちょっと今回は入れる気はしない。 2017は“トマト感”はないと書いていますが、今年はあります。 ↓では2019年もお楽しみに。。“トメィトゥ”! ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2018-02-28 06:26
| 食べ物
|
Comments(0)
(今日のアップもこちらから勝手に“サッポロビール提供”としてお送りいたします)
![]() ![]() サッポロ 麦とホップ 黒 リニューアルは4月10日に発売です。 見つけたら即買いだ! と、言うことで、こちらの方は私のブログでも結構追っかけているかと思いきや、 2016年2月に麦とホップ 黒 Rich Blackとしてのリポートしかないんだよね。。 なんか結構リニューアルしている印象はあるのですが。。 ひとつ(こちらで勝手に提供を頂いている形にしているわけではなく)思っているのですが、 基本“麦とホップ”シリーズは美味しいと思います。 本当にちょっと酔っ払った場合で飲むとビールと勘違いしてしまうレベルと思います。 ただ、私なんかは「それだったら普通にビール」と思ってしまうのです。 「本物に近づける努力」と言うのは認めます。 でも、それは本家に近づけているのであり、“本家越え”はできない。 (製作スタッフは「超えてやろう」と思っているかもしれないけど) なんか「ドンキ・ホーテ(ポツ“・”が違うから安さの殿堂ではないし)」的な感覚が しないでもないのです。。それだったら、美味しいビールを作ることに注力してほしいとも。。 お味の方はいかがでしょうか? 軟口蓋への刺激。ちょっと“甘い”と言う印象が先だってしまう。 そしてコーヒーのような香りが抜ける。 「コーヒーの炭酸割です」と出されたら「ふーん」と言いながら飲んでしまいそう。。 アルコール分は5%と高くないが、これにもう少しボディがあったら GUINNESS FOREIGN EXTRA STOUTにも近くなるのではないのかな? でも、「頑張っていること」は飲んでいても感じられますので、 皆さんもコンビニで見つけたら是非お買い求めください。。 ↓努力が認められる世の中になるといいですね。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2018-02-27 06:21
| 麦酒
|
Comments(0)
(今日のアップはこちらから勝手に“サッポロビール提供”としてお送りいたします)
![]() 非常に申し訳ないのですが、私申し込んだのかしら。。 日曜日のお昼に郵便局の人が来て、開けてみたらあらびっくり。 “こんなん”が入っていましてね。。 ![]() ![]() ちなみにですが、麦とホップのリニューアルが3月6日、麦とホップ黒のリニューアルが4月10日となっています。 皆、コンビニで見かけたら“即買い”だ。 つーか、最近うちのちかくのMaxValueはリニューアル商品出ると、リニューアル前商品を はかせようと、「前へ前へ」置くんですよね。 あんまりね、陳列棚に“手”突っ込んで買うのもみっともないしね。。 結構お年を召した方が、牛乳とかヨーグルトでやっているけど、 「数日の賞味期限の差で、“あんたの余命は伸びるのかい”」と思ってしまったりするんですよね。。 ![]() それだけでうまい。 10年目の答えです。 まぁ、“単純なこと”っちゃ“単純なこと”なんすけどね。。 ちなみにですが、どうなんすかねぇ。。 “麦とホップ”シリーズのリニューアルと言うのは結構追っかけているのですが、 The Goldのリニューアルなんですよね。。 オリジナルってあったかな???私の情報収集力不足で申し訳ございません。 お味の方はいかがでしょうか? 軟口蓋への刺激。第一印象としては「結構纏まっている」。 味的には「某社の一番搾りに近いかな?この会社の黒ラベルではなく」と言う感じ。 ただ、リキュール①類にある、“アルコール臭さ”と麦とホップに特徴していた“ぬめっと感”が 感じられず。。 逆に言えば、「私はホワイトビールと一緒に飯を食べる」つーのがむりなんだが、 これは“普通のビール”としてご飯を食べることが出来ると思う。。 アルコール分も5%で、最近はやりの高アルコール化ではなく、味追及でよいと思います。 あまりビールを飲んだことのない大学生あたりに「ビールです」って出したら 普通に飲みそうだな。。 サッポロビールさん有難うございました! 何かこの王道(素材にこだわる)にて攻める姿勢には好感が持てます。。 ↓以上勝手に提供としてご報告いたしました。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2018-02-26 07:36
| 麦酒
|
Comments(0)
もう、これ販売終了しているんだよね。。
写真のプロパティ見てみると、「2017年4月」って書いてある。 なんか、もっと凄い過去から私のフォルダーに入っているような気もしないでもないけど、 結構最近だったりするんですね。。 つーかですよ、「これをビールにカウントするのか」と言う謎はあるのですが、 まぁ、飲んでいるし、一応ビール(厳密に言えばリキュール?発泡酒?)だし。。 曖昧な中ですが、一応紹介します。 ![]() 三度の飯よりビールが好きな私なんですが、ビアカクテルって合わずに好きではないんです。 例えばアサヒ ビアスプリッツアー は酷評しましたしね。。 ただ、今回はキウイと言うこと。まぁ、ラガー系のビールには合いそうな気もしますね。。 で、お味は。。 キウイの味しかしないんですけど、、後口にちょっとビールが来ます。 殆ど「キウイジュース」と言い切ってもいい感じ。ビールとは思えなんですが。。 ほんとに後口の“ちょっとの苦み”これだけにつきます。 ビールと思ったら飲めないかも。。 ↓キウイジュースと思ったらすんなり飲めるかも。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2018-02-23 06:07
| 麦酒
|
Comments(0)
色々あるね!KALDI!
行くと何か新しいものがあるKALDI。 「難民的な並びは嫌だ」と思いつつも、飲むと甘くておいしいKALDIのコーヒーの試飲。 「安かろう悪かろう」と思いつつも財布と相談して買ってしまうKALDIの切り落とし生ハム。 つーこって、またKALDIに新しい品が出ていました。 ![]() どうもスペインの品を輸入しているみたいですね。。 まぁ、ビールにレモン入れるというのは常套手段で、古くはコロナ(って、おい!これいつの紹介だよ?) 何かにはよく(?)入れますよね。。 ![]() ライトテイストなビールにレモンジュー スをブレンドしたレモンビールをスぺ インからお届け。キレのあるドライな味 わいと後味に残るレモンなさわやかさ がクセになる味。 毎日ゴクゴク飲めるライトなレモン ビールをお楽しみください。 この薀蓄多分日本人書いているな。。 ただ、あまり文量の割には内容がないような気がする。。 「毎日ゴクゴク」って、330 mlしかないじゃん。。な、飲めねーよ。 で、お味は。。 はい名糖レモンティー。 私が小学生くらいの時流行した、あのお湯で溶かすレモンティー。 全然ビールはどこいった? スペイン人にはわからないだろうなぁ。。“名糖レモンティー”は。。 言ってやれ、だれか。。 ↓Esto es MEITO Té de limón. ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2018-02-22 06:23
| 麦酒
|
Comments(0)
結構最近は良いペースで紹介出来ている“お遍路別格”シリーズ。。
実は以前やった“お遍路”シリーズもちょっとずつですが、リニューアルしているという。。 十夜ヶ橋から、松山道通って、松山インターにて降ります。 そこからは、市街地と言うか、昔(と言っても江戸時代位?)の住宅街に入ってゆくのですが、 その道、“ほっそい・ほっそい”。。 でもバスは“ズイズイ”入って行く。運転手さん、お疲れ様です。地域の生活の足の維持大変です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうどここには、2匹ほど“にゃんこちゃん”がいて、愛想はありません。 ただ、この前日芋焼酎を痛飲したお連れ様の指先の臭いを嗅いだ瞬間、走って逃げて行きました。。。 「くさっ!」って言っているように。。 そりゃ、芋焼酎、臭いって、、猫正直。 別格 第九番:文殊院 愛媛県松山市恵原町308 行き方:松山市駅からバス出ているそうだ。。。とべ動物園もそんなに近くだね。 なんで行ってないんだよ。。ピースちゃん見たかった。。 次は貧乏臭く下道移動。別格 第十番 西山興隆寺 ↓押してくれた方、有難うございます。 ![]() にほんブログ村 ▲
by kuttachan
| 2018-02-21 06:06
| お遍路
|
Comments(0)
とりあえずひとつひとつ潰してゆこう!
と、言うことで、どれだけあるかワカラナイ一番搾り2017夏シリーズ。(気づいていますよ、今は2018ですよ) 今日はこれ。 ![]() 沖縄に乾杯もこのブログでは初出になります。 ![]() ![]() ![]() 本当に沖縄の皆さんと語り合ったのか謎です。 それこそ、ひとことめに「オリオンは~」となるのではないでしょうか。 そんな中で作るのは大変だろうなぁ。。 まぁ、いいや、お味は。。 硬口蓋への刺激。結構さっぱりしている。 アルコール分5%は納得行くさっぱりさ。。 オリオンがやはりアサヒのせいでドライ系統行っているが、 こっこうこれも後追いしている感じ。 結局やっぱり「オリオンと~」となっちゃたのかな。。 ↓こやつの牙城を崩すのは、難しいと思う。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2018-02-20 06:17
| 麦酒
|
Comments(0)
チョコレート?
なんだそれ? と、言うことでこやつの発売は多分2月13日かと思います。。(2月2日とか3日とか出てるで。。) “その翌日”つーのはバレンタインデー。 「こんなの食べてバレンタインデー行けるか」つーの。 いくら、もらえなくとも。。 ![]() いやね、まぁ、いいんすけど、これを見て思ったのは、 「そういえば“ちょいまえ”にペヤングのにんにくMAXって、あったよなぁ」なんて 思っていたら、2015年の11月だって。。2年半前かい?? しかし、昨年はちょうどこの時期に、ぺヤング ギリ チョコレートって出しているんですが こやつは唯一ペヤングで完食出来なかった品だったんで、 “そんなん”なんかより、こっちの方が好印象だよ。。 やっぱりペヤングはニキビ臭い中・高校生が食べるもんだよ。 「バレンタイン?なんだそれ(にんにくぷ~ん)」つーのがいいのです。 ![]() で、お味は。。 お湯を入れてからニンニクの香りが抜ける。 味としては塩なんだけど、口に入れたとたん硫化水素の香りとにんにくの刺激が広がる。 それこそペヤングのにんにくMAXレベルの臭い。。 多分ペヤングのにんにくMAXのソースを塩にしただけのような気もしますが。。。 ↓でもこれがペヤングだと思う。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2018-02-19 06:44
| 食べ物
|
Comments(0)
あの、最初の副題予定は「和膳を忘れるな」だったんです。。
でも、飲んで副題変更となりました。。 ![]() いやね、これ、発売が2月13日で、サントリーのHPには「コンビニ限定発売」みたいなこと書いてあるんですが、 いや本当になかったんです。。 近くのセブン2軒。ローソン1軒、ファミマ2軒なかったんす。。 で、車で10分程の“なんかデカいローソン”に「あるかなー」と思ったら、 ありました。。 他のビールは売れているのに、これは全然残っていました。 で、最近のサントリーは“頂”とかでアルコール8%にしたのに、 こっちはビールで低アルコールと言う。。 でもサントリーの低アルコールは忘れない! “和膳”と言う 自信満々に出したのに、すぐ無くなったやつを。。それは2014年だったんですね。。4年前ですか。。 まぁ、お味は。。 軟口蓋への刺激。後口が弱く感じる。 何でいる間は結構“パンチ”ある。 重みはないけど、飲む前のハードル下げた分「結構行ける」と思ってしまった。 表現として正しいかわからないけど、“奥味がない”しかし、不味い訳ではない。 継続して買いはしないけど、悪くはない。 ただ、このまだ寒い時期の発売と言うのは正しいのか? なんか初夏の方がいいとも思うが。。 ↓和膳は忘れるなよ。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2018-02-17 07:36
| 麦酒
|
Comments(0)
私、ANAのファースト乗ったことありませんが、ツアーでエコノミー乗っても、
「クッタさま、いつもご利用いただきましてありがとうございます」って、 頼んでもいないのにおいでいただきますが。。。(スタアラGだったら普通じゃね?) そしたら、誕生日に乗ったら多分物凄いことになるんでしょうね。。 もう、おうちまでリムジンで、空港では私の前に花を撒く方が先導して、 ファーストキャビンではわんこちゃんばかりなんでしょうね(スッチーよりこっちの方が幸せ)。。 つーか、ほっとけ、ANA。“そんなん”乗っけていると客の質下がるぞ。。 と、言うことで、2月も折り返し地点過ぎたのに、まだ紹介している番搾り2017夏シリーズ。 2018ではないのがミソ。。 今日はこれ。 ![]() 大分に乾杯もこのブログでは初出になります。 ![]() 本当だったらANAで行ってあげたかったんだけど、兵庫の田舎からだと、 新幹線+ソニックの方が早いんだよね。。 ![]() ![]() そうですね。大分はカボスを使う文化ですよね。 アジとかの刺身に使うカボスはとてもおいしいと思います。 焼いたさんまにもばっちぐーなんだが、関西に住んでいると、それがスダチになってしまうという。。 ![]() スチール缶論については、福岡の2017/2018冬に書きました。。でも、いつ日の目を見るか。。 まぁ、いいや、お味は。。 際立って普通。なんか、本当に特徴がない。 福岡と同じでスチール缶と言うのもアルコールが5%しかないのも 差っ引いても、これのある意味普通さ具合に引いてしまう。 そんなんだったら、それこそカボス入れればいいのに。。 ↓あったりして。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2018-02-16 06:09
| 麦酒
|
Comments(0)
|
ブックマーク
カテゴリ
以前の記事
画像一覧
検索
タグ
ビール(719)
食べ物(466) アサヒ(333) 旅行記(317) 発泡酒(309) キリン(221) サッポロ(193) サントリー(186) 飲み物(182) カップヌードル(138) マクドナルド(121) お遍路(117) つぶやき(93) オススメ(55) 日常(41) 野球(21) 映画(20) コカ・コーラ(13) 奈良(12) アイス(4) 最新のコメント
記事ランキング
外部リンク
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||