知ってるよ。「ライ麦畑“で”捕まえて」でしょ? 久しぶりに出てきましたヤッホーブルーイングの“僕ビール君ビール”シリーズ。 一応ローソン限定らしいけど、ローソンもすべてではなく、店長の選択権があるらしく「あったりなかったり」するんですよねぇ。。 ヤッホーブルーイング 僕ビール君ビール 流星レイディオ 350 ml/288円 いやね、何と言っても気を引くのは「ライペールエール」の“ライ麦”ですよ。。 なんで今までこの発想がなかったんだろう。。。 ライ麦と言えば、ドイツのロッゲンミッシュブロードが有名ですね。 私も英国いた時よく頂きました。美味いんだ。これが。ビールにもワインにも合う。 酸味があるんだけど、飽きないんですよね。 ちょっと話がそれるけど、用事で広島に行ったとき、ほんとうに“ふらっと”「ドイツパン専門店」と言うのがあって、 入ってこのロッゲンミッシュブロードあったんですが、店員さんに「1本1,500円と高いから1/4に切ったものの方がお勧めですよ」 と、言われて購入したのだが、帰って食べたら超美味しいでやんの。。 バカだなぁ。。フルで1本買えばよかった。。本当に「後悔先に立たず」。。 ![]() 裏には薀蓄書いています。 で、パワポ起こし(で、変に効果を入れているという) 「ライペールエール」つーのも聞いたことないが。。 まっ、そういうことでお味の方は如何でしょうか。 飲んだ瞬間に強いパッションフルーツ系の香りが抜ける。 ボディーは感じられないが、強い香りが最後までそのまま残る。 後口にもその香りが、若干の苦みと合わさって、心地よく余韻を作る。 原材料は大麦麦芽・ライ麦麦芽・ホップのみでアルコールは5%。 IPA好きにはたまらない味。これは美味いぞ! つーか、ライ麦入れただけでこんな味になるか? 個人的には小麦系のビールがダメなだけに、“ライ麦”と言うものすごい新鮮さがこの美味しさを盛り上げてくれる。 ↓「ライ麦畑が(僕の心を)捕まえて」でした。
▲
by kuttachan
| 2018-10-31 06:11
| 麦酒
|
Comments(0)
♪現在・過去・未来~♪ なんやかんやで「今年の夏は驚異的に暑かった」と言いますが、やっぱり季節は進んで 日々寒くなりますよね。。。 最近は目が覚めても「さみ~な。出たくないな」と考えて二度寝とかしてしまっています。 そんな2か月前は起きた瞬間クーラーのスイッチ入れていましたが。。。 まぁ、そんなところで季節は巡り巡りもう冬は目の前になりました。。 サッポロ 冬物語2018 350 ml/199円 先に書こう!30周年だって。おめでとう!! 大体野球なんかも“日本一の数=星ひとつ”と言う感じなんだが、10年星ひとつって歴史を感じますね。。。 では私の“冬物語”の歴史はどうなのでしょうか?(さぁ、長いからスクロールの用意を!) 2017年、日本シリーズに横浜出ていましたね。あんま見ていなかったなぁ(今年なんて悔しくてもっと見ていませんが)。 2016年、そういえばこれの十八番のCMはマッキーだったね。。 2015年、なぜか9月の発売(さすがに9月は秋だろう。。)。デザインはE7/W7系みたいっすね。。 2014年、結晶まんまえ。中谷先生に敬意を表して。。 2013年、同じく結晶。。 2012年、どう見ても出張先。。発売25年。今年30周年も紹介出来て光栄です。 1年飛んで2010年、2011年は何やってた??(ちなみに表記は2010-2011との表記) で、昔の2006年、写真ちっちゃ!! って、よく見ると2012年は発売25年。今年(2018年)は発売30周年。 そうだよな。「計算違う」と思ったら、あなたが正しい。。 日本語って難しい(発売〇年と〇周年の違い)。 デザイン的には2015年ですよね。 まぁ、そういことでお味はどうでしょうか?? 硬口蓋への刺激。結構ドライな感じ。 苦味が結構後口に残る。キレは感じられるが、缶にかいてあるようなコクは感じられない。 全体的にはまとまった感じ+ドライ。 原材料が麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ。アルコールは6%で、 ほぼ一緒なんすよね。。 そう、過去の味見てみたら同じ感じ。。「冬物語だから“しっとり重い”」と言うのはステレオタイプで 結構ドライ系統で進めているのね。。。 ↓来年も紹介できるといいね(って最近いっつもこの矢印の文言と思われる。。)
▲
by kuttachan
| 2018-10-30 06:33
| 麦酒
|
Comments(0)
これも、「結構出ているなぁ」なんて思うのだけれど、よ~く調べたら年イチペースなんですね。 10月上旬に出ていたしなです。 キリン 一番搾り 黒生2018 350 ml/224円 で、過去ログ調べていたらちょうど一年前出ていました。 これね、 これ見て思ったんだけど、衆院解散総選挙やったの去年だったんだ。。 なんか2年前位な感じしていたけど。。。何で解散したんだっけ。 色々ありましたよね。。烏合の衆がたくさんできたり、色々な人が立候補したり。 「旦那を取られた、不倫死ね」でしたっけ?? そこからちょっと空いて、2014年ですが、この年はスタウトなんすよね。。 そういえば2013年は「砂糖入れてチンしろ」なんて言っていたよなぁ。。 もっと昔には通販で手に入れていました。。“その33”って、歴史を感じるなぁ。。 まぁ、そんなところですが、お味の方は如何でしょうか。 硬口蓋の先への刺激。苦みが特徴。また甘みが少なく「これぞスタウト」と言う感じ。 先日紹介したプレモルの黒とは方向性は一緒だが全く似て非なるものと感じられる。 原材料は麦芽とホップのみ。アルコールは5%。 もう少しこの味の重たさから、アルコール高そうな気がするけど、そうではない。 でもスタウトとしてはまとまって、本道と感じました。 ↓やっぱり年1位がちょうどよいよ。。
▲
by kuttachan
| 2018-10-29 06:22
| 麦酒
|
Comments(0)
赤りんご、青りんごありますけど、 やっぱりイメージとしては“青”の方が「若い」とかのイメージがありますね。。 そういえば“青い”と言えば昨日のドラフト会議は面白く拝見させて頂きました。 根尾君は中日、小園君は広島。 結構、今年は目玉の選手がセ・リーグに行っていますね。 本当にここ10年以上目玉選手がパ・リーグに行っていて、その結果として(全てではないが)、 実力的にはパ・リーグの方が抜けているような気がします。 あとは、輝星君はハムですか。一番良かった気がします。 あそこは育成しながらチーム力はあるし、名前だけで7年15勝(と言ってもホールド・セーブがゼロ、2年目までで11勝だよ?)の投手を 未だに 我が(いつからお前のチームになったんだよ?)埼玉西武ライオンズは1位松本君を単独指名。 2位に渡邉君を指名。1位の松本君はもう来年最低6勝はするのでは? 個人的には渡邉君のフォームが好きですけどね。 でも、よく考えたら、昨年は現オリの田嶋を外して、そのおかげで榎田をトレードで採ったんだと思う。 例えば、田嶋がライオンズに来て、今年同様シーズン途中で怪我したら、榎田採れたかなぁ? そう考えるとドラフトは夢があるけど、最後(そりゃ10年後くらい)までワカラナイ。 そうそう、これ、スコールの話でしたよね。すみません。。 スコール 赤りんご 500 ml/151円 で、過去ログ調べると、かな~り前に青りんごやってんですね。。 3年前っすか。。。 三ツ矢サイダーとかスコールの企画会議出てみたいよなぁ。。色々あるんだろうな。。 原材料(リクエストありましたので。。)蜂蜜が決め手かなぁ。。 まぁ、そう言うことでお味は。。 う~ん。飲んだ瞬間「りんご」って味がする。 かなり熟成したりんご感覚(多分100%ジュースからコクとえぐみを抜いた感じ)がある。 たしかに青りんごは「すっぱい」と言うイメージがあるけど、こりゃ「すっぱい」は全くなく、「どこいった?」 と、言う感じ。。 でもこんなに「りんごりんご」しているのに果汁1%と言う。。 ↓今年のドラフトで指名された皆さん!“青い”選手から“赤い”選手になるよう頑張ってください(と、言っても赤ヘルの選手ではないけど) ▲
by kuttachan
| 2018-10-26 06:37
| ビバレッジ
|
Comments(0)
あ~~冬かぁ。。 冬嫌いじゃないんだけど、冬の終わりの初春を思い出すと、“あの”花粉症を思い出す。。 考えるだけで頭の奥が“ぎゅっ”と締めつけられる。あああああ~ つーこって、今年は各社出そろって“冬の陣”とは行かず、バラバラに出だしました。 サントリー 冬道楽 350 ml/108円 で、今までサントリーの冬は何を出していたかと言うと。。 2017年は「京の贅沢 冬の氷点貯蔵」なんすね。 ちょっとまて、この作者最近連載再開してなかったっけ??いかんだろ!1年も経たずに再開?? あっ、漫画はしっかり捨ててます。 2016年は「冬の旬味」。方向性的には今回のと一緒の様な違うような。。 それよりトランプってまだ2年経ってないの、そちらのほうにビックリ。 2015年は「冬の薫り」。出張先。 2014年は「冬の芳醇」。接写下手。 2013年は「くちどけの冬小麦」。不味いのだけは覚えている。 ここくらいまでは過去ログ追えているのですね。。ほぼ覚えていないと言う。。 で、今年は「冬道楽」ですか。 その中で、お味の方は如何でしょうか? 硬口蓋先への刺激。結構“キンキン”感がする。全体的に“さっぱり”している。 “キンキン”を感じているときはいいのだが、それが抜けるとアルコールの香りを感じる。 リキュール①はしょうがないか。。 某サイトによると「ザーツホップ・シトラホップ」を使っているらしいが、 あまりホップの強みは感じない。 ただ、食べ物の味を阻害するような作りではなく、合わせる感じ。 発泡酒(麦芽・ホップ・糖類)、スピリッツの作りでアルコールは6%。 まぁ、アルコールは味に比例していると思う。。 ↓この系統で追ってゆくと、来年も名前は違うな。。
▲
by kuttachan
| 2018-10-25 06:17
| 麦酒
|
Comments(0)
今年もこの季節がやってまいりました。 特に今年の夏は暑かった。。。うちの6月~9月の電気代も過去最高を記録しました。 冷夏と言うのも、その後の野菜の高騰を招くけど、今回の酷暑と言うのもいろんな意味でデメリット多すぎる。 で、そんな中育ったホップは「どうなんだ」という話。 ![]() キリン とれたてホップ一番搾り2018 350 ml/223円 はい、この方とのお付き合いもだいぶ長いと思います。 2017:そうか、この年はベイが日シリ行ったんだな。。そういえば今年フジは広島推しだな。。 CSフジ2ではライオンズ戦やっているのに、なにこの対応?またテレ朝に戻ればいいのに。。 2016:関西のTVの微妙な広島推しで怒っていたな。。マジック145いくつまで減った??ねぇねぇ? 2015:多分出雲駅伝だな。。いろいろ意見あるが、私も何となくわかるわ。。四つん這い。 2014:特になし。 2013:ガリガリ君最近元気ないような。。そういえば楽天日本一になったのこの年だっけ?? 2012:アングル嫌い。今は成長過程か? 2011:デザイン的にはシンプルか? 別にどうでもいいが、8年間よくやっているね、キリンもグダグダ書く私も。 裏には薀蓄書いていますが、どうでしょうか? ![]() いや~各工場の一番搾りに続いて、まぁ、シンプル。 シンプルすぎるから、文字起こしもしていません。 つーこってお味は。。 硬口蓋先への刺激。飲んでいる間にホップの香りが“すっ”と抜ける。 後口にも余韻が残り、ここちよさが残る。美味しい抹茶を飲んだ後の様な。 ボディは少ないが、アルコール5%。高くも低くも感じられない。 原料は麦芽とホップ(IBUKI)のみ。雑味もなく美味しいと感じました。 ↓さぁ、来年もちゃんと紹介しているか?
▲
by kuttachan
| 2018-10-24 06:50
| 麦酒
|
Comments(0)
♪てれって てっ て~ てれって てっ て~ てれれれれれれれてれれれ♪ ♪客がいなから、出て行ってくれ♪ ♪あ~あ あ~あ あああ~~♪ もうね、一応ね、ニュースリリースで“出している”と言っているのだから 信用するけど、うちの近くのスーパーじゃ「本当に捌けているか(過去のが残っているか)」謎なんです。 ちなみにこやつとそのお友達は、1本80円で近くのMaxValueの見切り品コーナーで 売っているけど、全然売れてないぞ。やっぱり走りすぎたよなぁ。。 (余談だが上記ブログでも十亀Disってたけど、CSでも酷かったなぁ。。良い再生方法ないでしょうか?) まぁ、そう言うことで、店のホップにも“新商品”と書いているから信用しましょう。 サントリー ザ・プレミアムモルツ 黒 2018秋 350 ml/262円 発売日は一応10月2日みたいです。 もうさぁ、過去ログだけでも“えらいこと”になっていますんで、 スクロールの用意を。。 2018春、いったい今回のとデザイン的の違いが分からない。どこなんだ? 2017年10月。たしかに違うわな。。 さらに、追ってみると。。 2017年8月。たしかにリボンの“斜めの方向”と"限定醸造”の文字の色が異なる。 2017年2月。メダルの中に“The Black”と書いてある。 2016年10月。ごめん。これだけは"どの部分”かわ分からないんだなぁ。。 2015年10月。たしかに違う。 2014年11月。よく見ると、横が“まだら”。 2013年12月。一番上の写真が来るので勘弁を。。 で、2013年6月。。なげーよ。。ここまで。。 実際はもっと出ていると思うのだけど、どうなんだろう? しかし余談だが、十数年ブログやっていると、大体のHTML覚えてしまって、 そうすると、“コピペ”楽だなぁ。。 なんか傾向的には年2回の春・秋でしょうか。。 ま、そんなところでお味の方は如何でしょうか。 硬口蓋の先への刺激。後口に甘みが来る。 なんか、甘みを感じる前の苦みと総合して飲んでいる間はコーヒーを飲んでいるみたいな錯覚に陥る。 アルコールは5.5%、材料は麦芽とホップのみ。 ラガーとかと比べて発酵法の違いだと思うけど、アルコールの割にはそんな高く感じない。 昔はプレモルの黒は「黒ビールだけど、プレモルに軸足置いている」みたいなこと書いていたが、 今は完全に「しっかりした黒ビール」になっていると思います。 ↓しかし、もうここまでくると、出すの「勝手にしやがれ」つー感じですね。。 ▲
by kuttachan
| 2018-10-23 06:26
| 麦酒
|
Comments(0)
さよならだけど、さよならじゃない。 2018年シーズンありがとう。 一応開幕から一度も首位を渡さずに優勝できた。 鬼門の鷹戦も13勝12敗で勝ち越せた。でもCSで負けた。 なんか2001年の近鉄に似ているような気がした。 その頃はCSなくて、ヤクルトに負けたけど、多分CSあったら福岡ダイエー(懐かしいなぁ)に負けた様な気がする。 他にも書いてあるけど、菊池・榎田はほぼ今シーズン鷹戦には投げていない。 逆にミランダも千賀もちゃんと西武戦には投げていた。(バンデン・東浜は“そんな”気がするけど) その差かな。 もうサーベラスの呪いはないのだから、ソフバンみたいに、シーズンでもCSでも強いチームにしてほしいと 思います。多分雄星と浅村はいなくなるけど。。 ちなみにこっちは“さよなら”ではなく、ちょっと後追いの紹介です。 サッポロ ビアサプライズ 至福の深み 350 ml/223円 サッポロのビアサプライズシリーズは、ファミマ限定での発売だったともいます。 発売は10月2日でした。 過去には 至福のキレ 至福のコク 至福の苦み と、出していますね。まぁ、ビールの味に代表される単語が流れていますね。 では、お味の方は如何でしょうか。 硬口蓋の先への刺激。一口目に甘みを感じる。 ちょっと、IPAぽくもあるけど、そんなにIPAのパッションフルーツ系の香りは感じない。 飲んだ後は良い苦みが残る。味としては「深み」と言うことだが、個人的には深く感じなく、 若干ボディー感はあったと思うけど、名前として「苦みの余韻」とかにした方良いかとも思う。。 アルコールは5.5%、材料は麦芽とホップのみ。 ↓さぁ、来年!(しかしビールは続きます。だから“さよなら”じゃない。) ▲
by kuttachan
| 2018-10-22 06:49
| 麦酒
|
Comments(0)
健康診断終わったから酒が飲めるぞ!酒が飲める飲めるぞ!酒が飲めるぞぉ! あ~長かった。。 一応健康診断があり、10月入るちょっと前から一応(何の抵抗になるか謎ですが)禁酒しておりまして、 新商品も買ってはいたけど、冷蔵庫の肥やしになっていました。 そしてやっと禁が破れ飲みました。 一応新商品としては、サッポロ 富良野の薫りが9月27日ですので、それ以来になりまして、 同じ週の発売みたいです。 ただ、こやつは兵庫の田舎には全くなく、完全あきらめていましたが、 ちょっと東京駅で新幹線まで時間があったので、「“時間つぶし”で探そう」と思い立ってネットで調べたら 「8件廻った」とか書き込みがありまして、「こりゃ難儀するぞ」と挑んだら 普通に横須賀線のNew Daysに普通にありやんの(ちなみに2軒目)。 サッポロ 蔵出し生ビール 2018 350 ml/242円 過去ログ見てみると、 2013年にやっていますね。もっと最近やっていたような気がしたけど、 何かの間違いかな。 ただ、なんだ?この5年前のブログ。 実は最近カメラを変え「安物買いのなんちゃら」で、画質落ちたが、そんなんじゃね~な。 2枚目なんてよく上げたよ。へたくそ! 多分今使っているカメラもお連れ様に「ほら、良いカメラだよ。コンパクトだし。」と上げて 前の機種と同じやつ買おうかな。。お金ないけど。 まぁ、そう言うことでお味の方は如何でしょうか。 硬口蓋先への刺激。飲んでいる間は苦みが抜ける。 またちょっとボディ足りないなと思ったら、やはりアルコールは4.5%。 IPAなんかは重く感じてもアルコールは低いが、これはアルコールそのまま出ちゃっている。 ただ、材料は麦芽とホップだけなので、心地よい苦みがそのままエグみとならず抜けます。 ただ、全体的な感想として、秋の食べ物と一緒と言うより、初夏に飲みたい感じがするのは私だけ? ↓やっぱビールの方がなんか色々書けますね。
▲
by kuttachan
| 2018-10-19 06:36
| 麦酒
|
Comments(0)
やっぱり鷹は強いなぁ。。。 もう、パイネの折れたバットが打球と同じ方向に飛んだ時と、長谷川の打球がアンツーカーで跳ねた時に、 「こりゃ、野球の神様が今日は向こうに向いているな」と思いTVを消してしまいました。。 あと5戦で3勝。。 頑張って欲しい。月曜日までは野球見せて。 やっぱりエビちゃん(当時)は可愛いなぁ。。 いやね、指原さんは私好きなんですよ。ただ、容姿(顔)ではなく、頭の回転の良さ。 当時のえびフィレオのエビちゃんのCMとかようつべなんかでみられちゃったりしますけど(と、言われている)、 ほぼ食い物別でエビちゃんしか流れていないと言う。そのくらい可愛かった(当時)んだと思う。。 と、言うことで先週から新レギュラーになったマックの新商品3品。 やっと最後の品です。。 マック えびフィレオ クーポンで370円 多分過去マックのえびフィレオの紹介はなかったと思います。 何故かと言うと、あまりフィレオフィッシュ系が好きではないのです。 私がマックの紹介始めたかは謎(多分アメリカシリーズへの突っ込みだったと思う)ですが、フィレオフィッシュ系は 外していたと思います。 はい、看板。 で、包装。紙はなぁ。。やっぱやっつけ感半端ないなぁ。。 まぁ、そう言うことでお味の方は如何でしょうか。 エビ(かなぁ)感がして、それを“からっ”と揚げている。それにマヨの味がよく合っている。 よく考えると、揚げ物にマヨでバンズと言うことは 油・油・炭水化物でいいとこ無いでないか。。美味しいが。 ↓やっぱりマックは太るためにあるのか?
▲
by kuttachan
| 2018-10-18 06:07
| 食べ物
|
Comments(0)
|
ブックマーク
カテゴリ
以前の記事
画像一覧
検索
タグ
ビール(719)
食べ物(466) アサヒ(333) 旅行記(317) 発泡酒(309) キリン(221) サッポロ(193) サントリー(186) 飲み物(182) カップヌードル(138) マクドナルド(121) お遍路(117) つぶやき(93) オススメ(55) 日常(41) 野球(21) 映画(20) コカ・コーラ(13) 奈良(12) アイス(4) 最新のコメント
記事ランキング
外部リンク
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||