また、久々の映画批評です。 実はMission Impossible Fallout見に行っていたのですが、批評書けなかったんですねぇ。。 なんで、Kingsman THE GOLDEN CIRCLE 以来の投稿になりました。。 で、今回は「パンフ売り切れ」と言う事で映画館のポスターだよ。。 ”注意”見ていない人へ。。 ジャック・ニコルソンが落ちた緑色か紫色(忘れた)の液体が”社会”と言う話です。。。 見ている人へ。。 下の”More”に書きました。(ネタバレ注意) ↓こうすれば、見た人しかわからんべ。。
More ▲
by kuttachan
| 2019-10-15 05:46
| 日常
|
Comments(0)
つーこって、前回のGUINNESS FOREIGN EXTRA STOUTをこの麦酒酔噺の800回目にするのを
押しのけて800回目にさせた品。 ![]() 結構前からあるよなよなエールなんすけど、 私の中では“ポテンヒット”で20周年リニューアルの直前での2017年8月の紹介になっています。 ![]() 前回の予告にもあるように、薀蓄が“うずまき状”ですか。。 いつから、何故やったかかも記憶にないが、多分一番搾り位からパワポで書き起こした薀蓄。 こんなの「パワポで書けるわけねーだろ」と思うかもしれませんが、 パワポ職人なめちゃいけないよ。。 ![]() 月の不思議な力は、この世界に影響をあたえている。 よなよなの月は、狼男になってしまわないくらいほどよい魔力で気分を変えてくれる。 いつまでも続く柑橘を思わせるホップの香りと複雑な味わいで、いつもと少しちがうわたしにしてくれるのです。 あんま内容について書いてないな。。ホップについてちょいちょいか。後は詩的な内容のみ。 それより句点少ないわ。。 そういうことでお味は。。 硬口蓋先への刺激。そして薀蓄通りパッションフルーツの香りが抜ける。 全体的にはまとまっている。エールの良いところ出ているが、高いハードルで求めるならもう少しボディがあった方が良い。 しかしエール好きにはとてもマッチしたビールと思います。余韻もいい感じに残ります。 リニューアル前と比べても、多分個人的にはリニューアル後の方が好きかなぁ。。 ↓ヤッホーブルーイングさん。また難しそうな薀蓄待っています! ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2018-01-08 06:02
| 麦酒
|
Comments(0)
封切りの日に行ってきました。
ほぼ、宣伝(例えば、意味不明な芸人がよく見ていない宣伝。「踊ってないしぃ~」なんてやられたら、これ自体見に行ってなかったわ)ない状態でしたが、 まぁ、封切り日レイトショーで8割くらいの入りでした。 ![]() なんて書いていたら、この【映画批評】はJACK REACHER Never Go Backの2016年12月以来なんすね。。 「映画館行っていないなぁ」なんて思っていたら、行ってなかったんですね。。 ↓ と、言うことで後は「ネタばれ」の可能性があるので“More”へ ![]() にほんブログ村 More ▲
by kuttachan
| 2018-01-06 07:11
| 日常
|
Comments(0)
特段楽天は好きではないのですが、
来年度から、“楽天koboスタジアム宮城(コボスタ宮城)”が“楽天生命パーク宮城”に変わるとのことで、 もうネット界隈では、略称“天パ”なんて話が出ていますけど、そんなんじゃ恥ずかしくて楽天のいいところないじゃないですか。 まぁ、楽天が好きで好きで好きでたまらない私はこう名付けますね。 「だって、Amazonが売り切れだから、しょうもなく楽天で発注したら、そのあとクソみたいにメールが来る来る。で、イチイチメール配信のチェック外しても、“楽天〇〇”とか“楽天〇〇”とか新しいカテゴリーのメールが来てそのたびにメール配信を外さないといけない。大体よぉ、楽天ポイントだってあんなパンダだして誤魔化しているけど、全然使えない。nanacoポイント、WAONポイント、T-ポイントの方が全然貯まる。その前にパンダに失礼だ!シャンシャンと結浜に謝れ!」略称:“楽天ウぜぇ” なんてどうでしょうか? と、いつもの導入ネタ不足時の関係ないことでした。 ![]() 先日紹介した。BREWDOG PUNK IPAの姉妹品であると思います。 ちなみにですが、“DEAD PONY”の意味ってなんでしょうかね? ggrksで調べても出てこないんですよね。誰か教えてください。 まぁ、いいやお味は。 硬口蓋への刺激。飲んだ時にパッションフルーツのような香りが“抜ける”と言う表現が正しい。 程よくボディもあり飲んだ後苦みではなく、心地よい酸味が感じられる。 なんだ、先日のBREWDOG PUNK IPAと言い、心地よいボディと香り。飲みごたえが感じられる。 こりゃ美味い。いつでも常飲料できる品だ。。。 ↓いつでも手には入らないので、通販ですが、「楽天は使わないよう」と言うネガキャンでした。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2017-12-26 06:18
| 麦酒
|
Comments(0)
なんか“ひとくち”飲んだ時、“ガクン”と喉に来たんです。
それでそん時思いましたね。これはビールだと。 と、言うことで、最近全然行えていない日本の大手ビール会社以外のビール。 それも海外もの。もう年末だし、すこしづつでも紹介しないとね。 ![]() スコットランドのビールです。 私のこのくそブログのビールについてはもう788まで行っていて、そろそろ1,000と言う大台を考えないといけません。 いくつか候補があるんですが、ひとつ「手に入れたくても手に入れられない」品があって、 それが“世界一アルコール度数の高いビール”。 たしかこやもスコットランドのブルワリーなんだけど、海外への送付行っていないんですよね。。 なんか手に入れる方法ねーかな。。 ちょっと話はそれましたが、私も一時期スコットランドに住んでいたので、そん時に気づいて買っておくべきだったと後悔しています。 まぁ、そんな中でのお味は。。 硬口蓋への刺激。こんなん書いちゃいかんが、単語としては「うまい」。 良いホップの苦みと心地よい柑橘系のえぐくない香りが抜ける。 そして飲んだ後も感じの良い苦みの余韻が残る。 全体としても良くまとまっていて、かなり高評価。 これ、日本の業者出してくれないかなぁ。。 ↓Drink Beer #MeTooちがうんですか? ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2017-12-22 06:13
| 麦酒
|
Comments(0)
今日、仕事、手につくかなぁ。。(いや、つかない)。
ここまで来たら、本当にエールしか送れない。ジャパンにエールを!でもこらはラガーだったつー話。。 ![]() はい、つーこって、試飲当たりました!発売日前に、いえぃ! ![]() ![]() ![]() 中田・筒香のパワーと、日本ならではの上質な 守備を両立させた日本野球。 日本の感性を注ぎ込み、洗練させた 侍ジャパンスタイルです。 ↑もう脳内がダメになっている。。けど、今日は朝から会議すんなよぉ~。。本当に今日は心非ずだぞ。。 で、肝心のお味は。。 硬口蓋への刺激。飲んでいる間は良い苦みを感じて、後口にも苦みと、ホップの香りが残る。。 と、言うか“こういうの”をラガーと言うのだろうか? 感覚的には完全にIPA(ちょっとこちらの後口が硬味がない程度)なんだよなぁ。。 でもエールとラガーは上面発酵と下面発酵で基本的にビールの中で異なるものだが、ラガーの味はこんだけエールに近づけられるのね。。正直ウマい。 本当だったらJPA(Japan Pale Ale)にしたかったのかもしれないけど、同じ発想はオリオン/アサヒのRPA(Ryukyu Pale Ale)が出しているからなぁ。。 しかし、これは美味い。。久しぶりのビールの“おススメ”つける位美味しい(私に賞賛されてもどうってことないけど)! ジャパンにエールを送りたく(先ず今日だ!)、「日本もこんな美味しいラガーつくれるんよ」と言う品でした。 ↓もう、頑張れ!それしかない! ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2017-03-22 06:17
| 麦酒
|
Comments(0)
関西に住んでいると、グランクラスに乗る機会がないのですよ。
だって、サンダーバード・かがやきに乗って大阪~金沢~東京へ出るのは、本当に“好き”と言う人しか行かないし、仙台方面だったら正味飛行機の方がいいしね。。 2011年から営業しだしているグランクラス。「乗ろう乗ろう」とは思っていたんですが。。 で、やっと最近長野方面への用事が出来て、「これは乗ってやろう」と言うことで乗ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ラウンジ内は、茶菓子(多分基本ひとり1個)とコーヒー・ジュース類が頂けます。私はエスプレッソだったけど、味は美味い。 しかし(一人だけと言うのもあったが)、担当アテンダントの方が、気を使って後ろで待機されていて、その目線を感じる。。 そう考えると、ANAのラウンジの方が“自由感”あっていいなぁ(ビールも飲み放題だし。。)。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と、言うか、この日の“はくたか”私ひとり。すなわち“グランクラス貸切状態”だったんです。う~ん。優雅なひととき。。 ![]() ![]() ![]() いやね、いくつかのブログに“RECAROの方が良い”みたいな書き込みあったけど、いいだろ!Made in Japanで。どっかの隣国と違ってばったもんじゃないもんCutting Edgeだもん。 ![]() ![]() ちょうど秋もあって、松茸のご飯と、付け合せにふかひれ。うん。うまい。味付けもちょうど良い。こんなの駅弁では買えない(最近は大丸でいいの売っているけど)と、思う。 ![]() ![]() で、ワインの評価。井筒ワインだそうですが、長野のワインを使っていることには「地産地消へのこだわり」が得られていいと思います。 ただ、ワインの味としては、個人の好みもありますが、赤→薄い 白→甘い。 これだけは申し訳ないが、ANAのビジネスで出すワインの方が数百倍も上。赤も白もかなり濃厚です。 なんでこんな比喩を言ったのかと言うと、どこのだれだか「新幹線のファーストクラス」と言っていますが、 飛行機のファーストにはワインではかなわないと言うこと(って飛行機のファーストは乗ったことないんすが(厳密に言うとあるのだが、席のみ))。 ![]() ![]() む。最後に佐久平過ぎてから「すみません、最後ハーブティー飲みたいんですが、間に合いますか?」とアテンダントさんに聞いたら、ちゃんと上田で降りると認識してくれていて、 「飲みやすいよう、すこし水でうめますね」と持ってきてくれた。この対応はVery Good!! と、言うことで、あっと言う間の1時間30分の旅でした。 で、思うのだが「乗車時間1時間30分で7,200円は“高いか安いか?”」だが、“ざっと”見積もりをしてみた。 弁当→2,000円 ワイン→500円(安く見積もって)×2 ビール→400円(安く見積もって)×3 ケーキ→400円(安く見積もって) おかき→150円 ハーブティー→400円(アテンダントさんの愛情除く←うわっ、きもっ)) で、ざっと5,150円(ラウンジのエスプレッソ×2とシフォンケーキ除く)。 ちなみにだが、私の良く使う東海道・山陽新幹線で、グリーン車使うと5,000円(もちろん日清紡の紙ナプキンしかない)。 一度金曜日の夕方に終了時間未定の仕事が終わり、直近の新幹線の空きがなく、さらに私の住んでいる所は田舎で1時間に1本しかのぞみが停まらなく、 時間つぶしで、東京駅北側2階の居酒屋で、小1時間(ビール3本とおつまみ少々)にて5,000円ほど行った記憶がある。 そのとき思ったのが「グリーン車使った方がいいじゃん」と、、 で、話を戻すが、1時間30分で7,200円は“十分の価値がある”と、思います。 会社またぐと高くなるらしいけどね(いつかグランクラスで函館と思っているが、相当高いらしい)。 JR社内の利用であれば、十分価値あり、是非利用しようグランクラス。 私ひとりと言うのはもったいない。。 (そんなグランクラス貸切にできるなんて、トム・クルーズ レベルだぞ。。まぁ、運が良かったのだが) と、言うことで、今度仙台・盛岡方面で予定があれば、「使うぞグランクラス」と言う記事でした。 ↓って、その予定は全くありませんが。。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2016-09-22 07:00
| 旅
|
Comments(0)
いやね、信用されないかもしれないけど、夜、気持ち、涼しくなってきたよ。。
でもまだ暑いねぇ~昼は。。 もうそろそろ、昼も涼しくなってくれればいいのにね。。 で、先日、「リキュール①類秋の陣」と言うことで、3本 アサヒ クリアアサヒ 秋の琥珀 2016 サントリー 秋の旬味 サッポロ 麦とホップ 秋の薫り麦 やりましたが、「何で同時期に出さないのかな?」と思っていたら、2本出すので、“被らない”ようにしたんですね。 ![]() 価格とか、コンビの陳列とかみても、名前は“秋味”名乗っていますが、どう考えてもグランドキリン系列ですね。 秋味がある意味キリンのブランド化しているので、それを昇華させたのでしょうか。 見た目も、ちょっと濃いめですが、お味は。。 硬口蓋から本当に前歯歯茎部への刺激。アルコール7%と言うのも納得できるボディと飲みごたえ。 重みの中にも“キレ”感がある。ただ、欲を言えば、この“キレ”感で、余韻が少ない。 ただ、全体的に重み(“しっかり”さ)を感じて、「おっ、キリンいいもの作るじゃん」と言う品でした。 ↓なんか久しぶりに普通に書いて、普通に誉めているUPでした。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2016-08-24 06:13
| 麦酒
|
Comments(0)
ごーごごー
別にいいんだが、もう555か、じゃ888回記念は888だな。 と、言うことで、たぶんこれ2週間くらい前にファミマ限定販売だったんだけど、まぁ、2週間前は色々外出をばしていまして。。紹介するの遅くなりました。。 ![]() サッポロは結構単発で、「おいしそう」なのを出してくるのだが、まぁ、これが流行らない、と言うか、出回らない。 最近も“しれー”とニッポンピルスとか出していたのだが、“そこそこおいしい”のだが、あんま売れなかった。 そんなんが続いているような気がするんだよなぁ。。おいしいのに。 今回は私の好きな苦味系のビール、味はどうでしょうか?? 硬口蓋への刺激。“ガツン”と刺激が来る。後口に良い苦みが来る。 特にこの“じめじめ”した感じから、爽快な夏に良い感じ。薄くないし。結構強めの苦み。 やるなサッポロ。これはうまいのだが、またイマイチ“ぱっとせず”消えてゆくのだろうか。。。 ↓やればできる。でもそれより先がないサッポロ。。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2016-06-28 06:12
| 麦酒
|
Comments(0)
夏のボーナスシーズンになりましたね。
そうすると、お中元のシーズンになりましたね。 そうなると、私が自分自身のお中元で“ギフト限定”で買うシーズンが来ましたね。 ![]() ![]() ごめんなさいね。カメラの調子が悪く。今日はまたこれも調子が悪い携帯カメラで、、 先ずは“ドライプレミアム 豊醸”と言えば、最近はコンビニでもみていますね。 ちなみに発売時のUPはこれ。 一緒に入っている紹介の紙には「香りの決め手となるファインアロマホップを職人自らの手で投入」と、あるが、手で入れる事により、なんかいいことあるのか? 食堂のおばちゃんの 「おばちゃん、ラーメンに指が入っている」 「大丈夫、熱くないから」と、言うボケに近いものがあるが、、 で、お味は。。 硬口蓋への刺激。飲みごたえのある爽やかさ。 最近実は、いつも飲むビールは可能であれば瓶にしているが、その理由は、絶対缶に比べおいしいから。 で、缶の豊醸ではなく、“エクストラ”とつけて、さらに瓶。 その缶の感想は「後口がない」と書いているが、たしかに違って、強い香りは残らないけど、「飲んだ感」が十分感じられる。 ビールが好きな人には「ちょっと後口に香りとかえぐみとか欲しい」と思うかもしれないけど、飲んだ後口の良さが印象に残る美味しいビール。 ↓結局金出せばアサヒもいいもん作るね。と言う感じ。 ![]() にほんブログ村 Thanks for Your Click! ▲
by kuttachan
| 2016-06-23 06:23
| 麦酒
|
Comments(0)
|
ブックマーク
カテゴリ
以前の記事
画像一覧
検索
タグ
ビール(799)
食べ物(500) アサヒ(372) 発泡酒(344) 旅行記(327) キリン(233) サッポロ(224) 飲み物(205) サントリー(204) カップヌードル(159) マクドナルド(130) お遍路(118) つぶやき(96) オススメ(56) 日常(44) 野球(23) 映画(21) コカ・コーラ(13) 奈良(12) アイス(4) 最新のコメント
記事ランキング
外部リンク
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||