そうですね。もう皆が興味をを持っているあの話。 長崎新幹線ですね。。 いや、私のブログを見ている人(そんなんいね~よ)は何度も私の主張を嫌と言うほど見ていると思いますが、 もう長崎新幹線はスーパー特急方式でいいと思うんです。。 でも、長崎県は半永久的に佐賀にお金を払わせて標準軌新線を作ることを求めるでしょうね。。 で、今回は並行在来線問題なんだが、長崎本線の肥前山口~諫早間。 武雄温泉~長崎の先行区間が開業後も在来線として残るのだが、どうも電気設備は撤去され、ディーゼルでの運転になるみたい。 また、そのディーゼル車が”遅い”ので、「佐賀・博多には乗り入れない」とのこと。 まぁ、しょうがないっちゃしょうがない。JRQも慈善企業ではないから、わざわざ爆速気動車(スーパーはくとあたりね) 造ることもしないだろうし。。それこそ香椎線のDENCHAで余剰となったキハ40あたり廻すのな? 当分はリレーかもめ(勝手に名前つけているが)高速化・安定運航化に資源を集中するはずなんで。。 そう考えると、肥前山口~諫早の間の方々(私が好きな肥前鹿島周辺とか)は「今の方(普通にかもめが走っている)が良い」となりますね。。 元々”ふじ”かなんかの代替で佐世保近くに新幹線の線路引っ張るからいけないんであって、 ここまで来たら”三方一両損”で佐賀県・長崎県の鉄道全部なくせば(鳥栖あたりは除く)? あとは「やりたい人がやる」方式にして(多分佐賀県が鳥栖~佐賀、JRQが姪浜~筑前前原位しか残さんと思うけど)。 で、全然関係ない話でしたね(私のブログはいつもこんなもんなんで)。。 キリン ブラウマイスター 2019 350 ml/228円 ブラウマイスター 私のブログでは何回かやっていますね。 2017年(発売)と 2016年(発売) なんで多分2018年発売分は私が落としているな。。多分。 と、言うことでお味は。。 硬口蓋先への刺激。飲んでいる間はコクとキンキンさがある。で後口にはちょっとアルコール臭がしたあとに苦みが襲ってくる。 ただ、これは米由来のキンキンかな。。 なんか”ブラウマイスター”つーと「深いコク」と勝手に考えるが、前の見ても”キンキン”さがあるんだよなぁ。。 原材料は麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米。アルコールは5.5% なんで米いれるかなぁ~?? ↓来年もこつこつ「長崎新幹線反対(と、言うか財源考えろ)!頑張れ佐賀」キャンペーンやります。。
▲
by kuttachan
| 2019-12-04 06:48
| 麦酒
|
Comments(0)
ヱビスじゃなくってキリン? 西武じゃなくってFu〇k天? いや、いいんだよ。。 こちらには與座と言うピッチピチのアンダーがいるし、潮崎タイプの粟津もいるし、松岡も入った。 報道見るとあまり積極的に西武が動かなかったみたいですね。松坂もいるし。。 元々石井一派ということもあり、変に西武に入られて西武の情報流されるより、いいんじゃないんですか。 まぁ、メジャー2年っていうのも短い(現巨人にいるやつなんてメジャー行ってないですからね。進次郎より「セクシー」を先に使った男)ですけどね。。 西武は後ろはいるんです。前がいないんです。 と、言うことで若干(実は相当)ショックでの紹介です。 キリン ザ・ホップ 香りの余韻 350 ml/227円 なんか”ザ・ホップ”と言うとヱビスですよね。 これね。。 どうもこやつ(キリンの方)ファミマ限定の品らしいです。。 結構冬のキリンビール過去ログ見ていると、”〇〇づくり”ばっかで、あんま”こういう”品出していないんだよなぁ。。 まぁ、そう言うことでお味の方は如何でしょうか。 硬口蓋先の先の刺激、後口にホップの臭いが広がる。ホップの主張はかなりあるけど、飲み易い。 さすがにヱビス ザ・ホップの方がBodyあると思うのだけど、これはこれで飲み易い。 原材料は麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ アルコールは5% ↓まぁ、心情的には「残念」と思うけど、1回はブーイングするわ。。ライオンズファンとして。
▲
by kuttachan
| 2019-11-27 06:26
| 麦酒
|
Comments(0)
「自分を成長できる場所」と書いて”金(おぜぜ)”と呼ぶ。 いや、いいんですよ。プロの選手ですもん。。一銭でも高いところに行くのが筋と言うもんでしょう。 巷では「実質美馬と鈴木のトレード」と書いていますが、ちっと違うと思う。 美馬は自分の行きたいところ(おぜぜの巨人を蹴って)、鈴木はおぜぜ(巨人はおぜぜが低かった)と思うんですよね。。 心が違う! 冒頭の鈴木の「自分を成長できる場所」って昨年聞いたよなぁ。。昨年聞いたよなぁ。。昨年聞いたよなぁ。。 成長してねーだろ。裏では年俸7億とか言われているんだぜ。そりゃ太るわ。 FA1年目は昇給できないので、2年目は3億近いアップだって。来年あと2億上がるのか。。それで7億だね。 福田さんも近々「自分を成長できる場所」って言うのかなぁ。。 正直ライオンズには来てほしいけど、、ヤクルトだったら私は応援する。血便色の球団だったらもう知らん。勝手にやれ。 あんまり記事にはなっていないけど、メヒアが5億から、5,000万で2020年も契約してくれるらしい。。 ライオンズはマネーゲームはしない(できない)球団なので、でも何が魅力なんだろう。。ブツブツ。。 と、言うことでバーリアルのリニューアル。前回に続いて今日はこやつです。 TOPVALU/キリン バーリアル リッチテイスト リニューアル 2019 350 ml/78円 誰が造るんだよ?78円で。。 バーリアルリッチテイストの方も何回かリニューアルしていますね。 2018年。 2017年 2015年 2014年 なんだけど、デザインが変わっているのが良く分かりますね。 まぁ、そう言うことでお味は。。 硬口蓋先への刺激 良いコクを感じる。 バーリアルのオリジナルより美味しい。リキュール①類で限界の頑張りを感じる。でもオリジナルと価格一緒。 だったら、こっちの方が良くない?? 原材料は発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類)、大麦スピリッツ アルコールは 6% ↓次は野球3考2019-3。我がライオンズです。
▲
by kuttachan
| 2019-11-26 06:07
| 麦酒
|
Comments(0)
プレミア12 侍ジャパン 世界一おめでとうございます! (1日遅いですが。。。) 時期、大会規定、(各チームの)人選等色々言われていますが、 それでもやっぱり世界一! 来年の東京五輪、再来年のWBC、3年連続3連覇と言うものを成し遂げてほしいと思います。 来年の東京五輪に関しては多分メンバーに関して、”結構”入れ替わるのではないでしょうか。 登録人数も28人から24人。セカンド・ファースト守れてショートやってた浅村とか投手・捕手以外はどこでも守れる外崎、元キャッチャーの近藤などは 当確でしょうね。逆に一塁しか守れない山川は”ない”と思います(それはそれでいいと思いますし)。 投手陣もどすこいは絶対もうないでしょう。 以前どこかで私は「自分は頭のいいことを言っていると勘違いしている輩が嫌い」みたいな旨書いていましたが、 「チキンの癖に実力を伴わず威勢はいい輩」つーのも気に食わないんですよね。。 今回の決勝戦の先発。。で、メジャーだってね。頑張って!応援しているよ←無理に決まってんじゃん! で、ひとつ気になっていたのが、今回のプレミア12、そのチキン野郎も含め、何故か某チームの選手を 忖度して使っていた気がしてならないんですよね。。 「世界一になるチームの礎は球界の盟主でないといけない」みたいな古い考えがまだ支配しているのかな? もう、変わってきているから、もう少しでそれも変わると思うよ。。 ああ、そんな「昔、球界の盟主だった」色のビール、リニューアルしていましたね。。 TOPVALU/キリン バーリアル リニューアル 2019 350 ml/78円 バーリアルは言わずと知れたトップバリュ(イオン系列)のビール(発泡酒、厳密に言えばリキュール①類)で、 前回から”かの国”製造からキリンに代わったんですよね。いいことだ。 初出は2016年6月だけど、次のが出て2種類あったので買ったのが最初。。 だからこれも2016年6月。 2017年7月にリニューアルして 2018年6月リニューアルで国産化!ビバ国産!! そう言うことで、実はここ数年マメに変えているバーリアル。 お味の方は如何でしょうか。 硬口蓋の先への刺激。全体的にサッパリしている。後口にアルコール臭が残り、そのあとに”塩素”っぽい薬臭がほんのりする。 ”サッパリ化”しているのは分かるけど、正直前の方が良かった気がするなぁ。。。 イオンブランドはたまに改悪するので、そっちにはまったか。 原材料は発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類)、大麦スピリッツ 好きな大麦スピリッツで割っていますが。。イマイチでした。 アルコールは 5% ↓でもプレミアの選手お疲れ様。。(チキンははよどっか行け!)。キャンプインまで2か月しかないですが、ゆっくり休んでください。
▲
by kuttachan
| 2019-11-19 06:31
| 麦酒
|
Comments(0)
なんだろう? 多分私は「”自分では頭のいいこと言っているつもり”なんだけど、思惑が足りず馬鹿な事言っているのに気づいていない奴」 と言うのが苦手と言うか、嫌いなんですね。。。 それに”どんぴしゃ”なひとが最近またテレビ出ているんです。 全2階建ての鉄道建設とか、うまく落とせなかった豊洲とか、希望の党とか、今回の北方領土の発言とかさ。。 どうせなら「どうせ私は来年7月までだから痛くもかゆくもないわ!マラソン東京でやらないならオリンピック自体返上じゃ返上!」位 言ってやりゃいいのにね。。 まぁ、個人的にはいくら早朝でも、8月のお盆前に50 km走る(歩く)のは異常だと思いますよ。。 もう、オリンピックは8月の盆前しか出来ないんでしょ? それだったら屋外競技はほぼNGですよ。 やっぱり10月ころが空気も乾燥しだしていちばんよい時期なんすけどね。。。 まぁ、都知事も組織委員長(運で首相になった人)も私からみたらダメダメだからしょうがないっすよね。 そうそう、”そういう”意味では白黒はっきりしているのがでています(厳密には”いました”)。 キリン 一番搾り 黒生 2019 350 ml/185円 多分2週間位私の冷蔵庫の中にあったから、10月中旬位に発売だったかなぁ。。 これは私のブログでも何回か紹介していると思います。 2018、よーく見ると黒の中がチェックと言う。 2017、これ見て思ったんだけど、衆院解散総選挙やったの2年前だったんだ。。 なんか3年前位な感じしていたけど。。。何で解散したんだっけ。 色々ありましたよね。。烏合の衆がたくさんできたり、色々な人が立候補したり。 「旦那を取られた、不倫死ね」でしたっけ?? そこからちょっと空いて、2014年ですが、この年はスタウトなんすよね。。 そういえば2013年は「砂糖入れてチンしろ」なんて言っていたよなぁ。。 もっと昔には通販で手に入れていました。。“その33”って、歴史を感じるなぁ。。 で、裏には薀蓄書いています。 いたってシンプル。。”新”だけ。。 と、言うことで、お味の方は如何でしょうか。 硬口蓋の先への刺激。なんか一瞬コーヒー と間違う。でも飲んでいるとボディを感じる。 黒く、かつ一番搾りにどこか軸足を置いても大胆に黒になっている。美味しい。。 ↓なんやかんややっても結局札幌になると思います。
▲
by kuttachan
| 2019-11-01 05:41
| 麦酒
|
Comments(0)
いい年こいたヤンキーにいちいち言う 事じゃないと思うしばかばかしいん だけどさー ヤンキー隠しちゃって、あとひけなくて、 焦っているのばればれすぎだから、 今のうちに、謝るとこ謝るなり、認 めるとこ認めて、筋道くらいとおし なよ^_^ ヤンキーwwww んで、 事務所総出でやれるところなので、 今日は離島の高校で高校生活を送る偽善ぶりを放送するそうです。 そんなんより「妖鬼妃で頭取るまでやる」とかやった方が 身に合っていいんじゃないのwwww う~ん、最近毒気着く導入しかないなぁ。。でもあと2つくらい毒気づくネタあるんだけど。。 と、言うことで毎年の恒例ですね。。 キリン とれたてホップ一番搾り 350 ml/228円 これも結構過去からやっていますよね。。 2018:書くことないから、「電気代が過去最高」と暑かったことだけ書いている。 2017:そうか、この年はベイが日シリ行ったんだな。。そういえば今年フジは広島推しだな。。 CSフジ2ではライオンズ戦やっているのに、なにこの対応?またテレ朝に戻ればいいのに。。 2016:関西のTVの微妙な広島推しで怒っていたな。。マジック145いくつまで減った??ねぇねぇ? 2015:多分出雲駅伝だな。。いろいろ意見あるが、私も何となくわかるわ。。四つん這い。 2014:特になし。 2013:ガリガリ君最近元気ないような。。そういえば楽天日本一になったのこの年だっけ?? この頃の楽天は嫌いじゃなかったんだけどなぁ。。 2012:アングル嫌い。カメラも揃えないと。。 2011:デザイン的にはシンプルか? 別にどうでもいいが、9年間よくやっているね、キリンもグダグダ書く私も。 裏には薀蓄も書いています。。 多分キリンの方針で”グダグダ”薀蓄書くのやめたんでしょうね。。 まぁ、そう言うことでお味の方は如何でしょうか。 硬口蓋先への刺激。ホップの良い香りが抜ける。 そして後口に甘み。 この”後口の甘み”と言うのは今までそんな感じることではなかったと思う。 そしてホップの香りが後まで残る。 「今年だけの味」と言う点では、十分合格点と思います。 原材料は麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ アルコールは5% ↓で、ヤンキーは来年まで残っているのか?まぁ、事務所の力で残っているのでしょうね。。
▲
by kuttachan
| 2019-10-30 07:48
| 麦酒
|
Comments(0)
暑~いよ! 私も世間の皆さんとご多分も漏れず夏季休というものを取っており、リフレッシュしたはずですが、 もう今日会社行きたくない病に侵されていて、凹んでいます。。暑いし。。 そんな暑い中、もう、ビールの世界では秋の波がやってきています。。 キリン 秋味 2019 350 ml/184円 多分私が掴んでいる情報では、明日あと2社秋関連のビール(リキュール①の方)出ると思いますが、 そちらはまだ出ていませんでした。。 これも本当は火曜日(20日)発売のはずだけど、フライングしていました。。 秋味は結構自分追いかけていると思います。 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2007 2006 なんか凄いね。。やっている方も追ている方も。。 まぁ、そんなところで、お味の方はいかがでしょうか 硬口蓋先への刺激。重くない。というか飲んだのが「くそ暑い日」の一発目だったから、爽やかに感じた。。 なんか以前の評価よりはそうとう軽く感じた。まぁ言えば私の嫌いなスーパードライ系よりは丸みを感じるかな?? 原材料は麦芽(外国製造または国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ アルコールはちょっと高めの6% でも「暑いなぁ」と空を見たら、なんだか”秋らしい”雲でした。。 ↓暑いのはいいけど、もう少し涼しくならないかなぁ。。
▲
by kuttachan
| 2019-08-19 06:22
| 麦酒
|
Comments(0)
疲れていたと言うのもあるんです。。。 飲めば”すっきり”すると思ったんです。 ついに”あれ”に手を出してしまったんです。。。 DRINX(キリンの通販)に。。。 ![]() キリン グランドキリン ギャラクシーホップ(GRAND KIRIN GALAXY HOP) 350 ml/290円 いや、マジでなかったんですよ、兵庫の田舎には。。 で、ここ数週間は東京に出る予定も結構あって、新幹線の待ち時間などにコンビニ行って探しましたが「まぁ、ない」 これが全くの新商品であれば手を出さなかったんですが、ギャラクシーホップは結構前から飲んでいたので、 「これは飲みたい」と思っていたんですが、まぁ、ない。 で、結局DRINXで購入してしまったと言う。。 そのギャラクシーホップですが、過去ログ見てみると。。 2018年と 2017年が抜けて 2016年と 2015年に出ています。 やっぱ過去3回も飲んでいると飲みたくなあるじゃないですか(引っかかってしまったよキリンの罠に) ちなみに今回のデザインは ![]() 裏がちょっと色違いのデザインと言う。。(こっちが本流のデザインだろうか??) そんなところでわざわざ通販で買った品は如何でしょうか。 うん、正統派のI.P.A.と思う。 ボディがあって、パッションフルーツの香りが抜ける。 全体的に味・ボディがしっかりしているのにアルコールは4.5%。 そのためか若干余韻が弱いような気もしないでもない。 でもI.P.A.好きの私からすれば、全然合格点。美味い。通販で買っただけある。 原材料は麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップのみ。 これで高アルコール(6%位)出せないかな? ↓でりゃ、またDRINXで買いますわ。。
▲
by kuttachan
| 2019-06-04 06:23
| 麦酒
|
Comments(0)
と、言うことで、キリンの一番搾りがまたまたリニューアルしたとのこと。 ジャネーの法則(だっけ?)が発動している私としては、つい昨日一昨日リニューアルしたかと記憶しているのですが。。 過去ログ確認すると。。 2017年8月だったんですね。。ほぼ2年でリニューアルしてしまったと言う。 個人的には美味しかったんだけど、駄目だったのかい? キリン 一番搾り リニューアル 2019 350 ml/224円 まぁ、違いですが、両方並べてみると。。 ![]() 左:旧一番搾り 右:新一番搾り どう見ても英語の薀蓄減っていますよね(3行→2行)。。 内容的には「麦の中心部の~」みたいなことが抜けていますね。大したことは書いてないけど。。 ![]() まぁ、裏見たら、これ見よがしに”新”書いていますね。。 そんなところでお味の方は如何でしょうか。 硬口蓋奥方への刺激。コクを感じるが、重たくなくスッキリを感じる。 軽いけど、ちゃんと”うまみ”を感じる。後口にわず~かIPAっぽさも感じる。 「バランスの良さ」を感じます。 やっぱり個人的にはスプーンなめなめビール(先日の株主優待の主力商品。だったら株買うなよ)より全然うまいと思いますが。。 アルコールは5%。原材料は麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ。 ちなみに旧の方飲んでみましたが、硬口蓋の先への刺激で、新より浅く感じる。旧の方がスプーンなめなめビールに近い。 結構、旧ビールも評価していたんですが、こう飲むと新ビールの方が美味い。。 ↓でもね、こんな高評価しているけど、キリンさんには一銭も頂いていませんよ。。ステマでもないと言う。。
▲
by kuttachan
| 2019-04-26 05:40
| 麦酒
|
Comments(0)
いやね、清澄白河って「きよすみしらかわ」って読むのですよね。。 なぜかわかりませんが、私、2年位前まで「せいせいしらかわ」って読んでいました。。 ブルーボトルコーヒー出来ていなければ、一生読み間違えていたかもしれない。。 と、言うことで、久々のセブン×キリンのコラボもの。 これに続く品になると思います。 ちょうど1年だよね。。リニューアルと言っても良い品なんでしょうね。。 ![]() キリン 一番搾り 清澄み 350 ml/221円 で、何かスーパードライのせいか、ヨレブンはキリンにキンキンのを要求しますね。 あっ、あと、一番搾りの英語の薀蓄が2行ですね。 これはリニューアル後の一番搾りになるのですが、まだリニューアルしたオリジナルは兵庫の田舎には出ていません。。 裏には薀蓄書いています。 ではいつものパワポ起こし。。 ![]() これは昨年の匠の冴あったからすぐできたよ。。 まぁ、そういうことでお味の方は如何でしょうか。 硬口蓋の先への刺激。飲んでいる間はかなり”キンキン”来るのだが、飲んだ後は一番搾りの軸足が見える。 ドライな一番搾りみたいな感じ。 昔ホップだけで”キンキン”な味のするビールあったんだけど、名前が出てこない。。 味、後口がしっかりしているので、飲みごたえある。 材料は麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ。 アルコールは5%。 ただ、近々に入手される一番搾りリニューアルと比べたい味です。 ↓で、何故か清澄白河が白金高輪の横と変に記憶していたと言う。。田舎者な記憶と言う。。
▲
by kuttachan
| 2019-04-22 06:15
| 麦酒
|
Comments(0)
|
ブックマーク
カテゴリ
以前の記事
画像一覧
検索
タグ
ビール(799)
食べ物(500) アサヒ(372) 発泡酒(344) 旅行記(327) キリン(233) サッポロ(224) 飲み物(205) サントリー(204) カップヌードル(159) マクドナルド(130) お遍路(118) つぶやき(96) オススメ(56) 日常(44) 野球(23) 映画(21) コカ・コーラ(13) 奈良(12) アイス(4) 最新のコメント
記事ランキング
外部リンク
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||