今回はちょっと違って写真から。。 7&i/サッポロ 青森 田子町 田沼さんのホップ畑から 350 ml/205円 ちなみに7&iの商品、ヨレブン限定らしいっす。 いやさ、生産者の顔を出すのはいいんだけど、なんで「腕を組む?」。 ラーメン屋によくある光景なんだけど、これはさぁ、欧米では敵意を示す行為なんだよね。。 正直ラーメン屋の”あの恰好”むかつくんだよね。。たまに「食うのやめたろかな」と思うこともある。。 と、言って”どういう”恰好がいいかな?? 腰に手を当てるのもなぁ。。両手を後ろに? 結構ないなぁ。。。もう、面倒くさいので両手で胸の前でハートつくるか? 裏には薀蓄書いています。 ![]() ホップ農家・田沼さんが育てた 青森県田子町、最盛期には40件以上あった ホップ農家が、2019年、田沼さん1人に。 自慢のホップ「リトルスター」 爽やかな香りと穏やかな苦み、 製造法にもこだわり、 その個性を引き出しました。 そういえばリトルスターは富良野産ですが、ヱビスで使っていますよね。。 まぁ、そう言うことでお味の方は如何でしょうか。 硬口蓋の先への刺激。後口にまろやかなホップの香りが抜ける。全体的にまとまっていますね。 あとは、ホップが前に出すぎることも無くて、良いホップの表現具合。 あの前に腕を組むような感じではない。。 原材料は麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ アルコールは5% ↓でもよく顔出しOKしたな。。道の駅の農産物直売所じゃあるまいし。。
▲
by kuttachan
| 2019-12-02 06:24
| 麦酒
|
Comments(0)
「人の夢は無限である。でもそれを制限するのは蛋白と言う箱舟である」 W. C. KUTTER 正直もうジョエル・ロブションさんは鬼籍に入ったので、出ないと思ったら、「最後の監修」らしいです。 ヱビス with ジョエル・ロブション フレンチピルス 350 ml/238円 多分私がヱビス with ジョエル・ロブションを取り上げたのは2013年ですね。 これかな? で、だいたい1年に1回だしていて、 2018年1月に出した後、鬼籍に入りました。 裏には薀蓄書いています。 ヱビス with ジョエル・ロブション フレンチピルス エビスビールの造りに、巨匠ジョエル・ロブションが フレンチのエッセンスを組み合わせた、 新感覚のピルスナー。 果実をおもわせる2種類のフレーバーホップと、 シャンパーニュ産麦芽による フルーティーで繊細な香りと味わいを お楽しみください。 ホップ何使っているか、書いてほしかったなぁ。。 で、お味の方は如何でしょうか。 硬口蓋先への刺激。飲んだ後は白ワインみたいな味が残る。 なんで、飲んでいる間はシャンパン飲んでいる感じもちょっとする。 その白ワインっぽい香りは後口に余韻として残る。 綺麗と言う印象。 原材料は麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ アルコールは5.5% ↓ちなみに冒頭のW. C. KUTTERなんていません。念のため。。。
▲
by kuttachan
| 2019-11-29 06:21
| 麦酒
|
Comments(0)
♪北海道 北海道 北海道はどこにある?♪ ♪北海道 北海道 北海道はここにある!♪ 最近色々クローズアップされている北海道。 道民は人がいいのか(良い意味で)、オリンピックのマラソンの札幌開催受け入れましたね。 逆に「断る」と言ったらどうなったんだろう?? 長崎県民位の”新幹線熱”があったら、「来年までに新函館北斗~札幌の開業と青函トンネルの新幹線専用化、そして貨物用に新青函トンネルを作れ、但し費用はIOC持ち」とか言いそうですが。。 と言うことで(たしか)昨年も出していた”富良野の薫り”、今年も出ました。。 サッポロ 富良野の薫り 2019 350 ml/205円 多分これイオン限定だと思うけど。。 2018年:そういえばまだ自信から1年ちょいしか経っていいないんだねぇ。。 2017年:これがこのシリーズの初出かな? 2013年:過去には”富良野の秋”つーのも出していますね。。 まぁ、そんなところでお味の方は如何でしょうか。 硬口蓋中から奥への刺激。飲んでいる間「薄いな」と思ってしまう。 ただ、後口にひっかかるものがなく”まろやか”さを感じる。薄いビールにある変なアルコール臭もない。 原材料は麦芽(国内製造、外国製造)、ホップと正統派なビール。アルコールは5% でも、飲み口はホップで変わるのかね。。多分書いていないけど小麦麦芽使っているんだと思うけど。 (ちなみに私は大麦派) ↓今ころ寒いんだろうなぁ。。北海道。
▲
by kuttachan
| 2019-11-28 08:56
| 麦酒
|
Comments(0)
日に日に寒くなっていますよね。。 なんか、「布団から出られない」と言うのは”寒くて”だと思うけど、”起きれない”と言うのもあるんですよね。。 夏の頃なんかは”すぱっ”と目が覚めるのですが、最近は眠くて、会社に行って始業時間の前に「少し寝たろかな」と 思う位眠いっす。。ちゃんと時間的には寝ているのに。 「冬眠か?」と思ってしまうのです。。 そんな冬のビール。昨年に続いて出ていました。 サッポロ 麦とホップ 冬小麦 350 ml/105円 こやつは昨年も出ていますね。 去年のやつ。こちらの方が缶のデザインは”冬っぽく”ないですよね。 まぁ、そんなところでお味の方は如何でしょうか。 硬口蓋先への刺激。ひとくちめは「あら、そこそこ濃いじゃん」と思わせてくれるが、同時にアルコールの臭いも感じる。 最後には小麦っぽい香りが残る。 口の中のフレーバーがアルコールから小麦に変って行く感じがある。面白い。 結構”麦とホップ”シリーズは美味しいの出すのですが、なんせ流行しないのが残念。。 原材料は発泡酒(国内製造)(麦芽(大麦麦芽・小麦麦芽)、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦) アルコールは6%とやや高め。 ただ、理系出身としては括弧の使い方気になるよなぁ。。。 ↓このアップも”眠い目”こすりながら書いています。目覚めね~な。。 ▲
by kuttachan
| 2019-11-21 06:16
| 麦酒
|
Comments(0)
森田健作アウト~!! と、言うか”こういう”ご時世、なにも隠し事出来ないね。。 ”そんな”常軌を逸したことではないが、嘘に嘘を塗り重ねてボロがボロボロ出てくるという。。。 そう、考えると、勝新の会見はすごいわ!!! あれも時代ですが。。。 で、ビールですが、もう、そんな時期ですか。。 マッキーが歌うのね。 サッポロ 冬物語 2019 350 ml/185円 ごめん、ただ、これ結構売っているところが少なかった。。。 この週は福岡から東京の色々な所いたのに、結構見当たらなかった。。。 で、今週も実は東京から福岡の色々なところいるのだが、サッポロの黒(黒ラベルではない)が見当たらない。。 東京のコンビニでさえも。。 サッポロの流通が弱いのか、私の探し方がよくないのか。。。 どういうこっちゃねん。。。 東京を感じさせる一枚。羽沢横浜国大駅が出来ています。あと、高輪ゲートウェイが隠されている! で、冬物語自体は缶に”Since 1988”とあるように、私がビール飲めない頃から出ていますよね。 私のブログでも結構追っかけています。。 2018年 30周年。。 2017年、日本シリーズに横浜出ていましたね。あんま見ていなかったなぁ(今年なんて悔しくてもっと見ていませんが)。 2016年、そういえばこれの十八番のCMはマッキーだったね。。 2015年、なぜか9月の発売(さすがに9月は秋だろう。。)。デザインはE7/W7系みたいっすね。。 背景はN700のSまたはR編成やね。 2014年、結晶まんまえ。中谷先生に敬意を表して。。 2013年、同じく結晶。。 2012年、どう見ても出張先。。発売25年。今年30周年も紹介出来て光栄です。 1年飛んで2010年、2011年は何やってた??(ちなみに表記は2010-2011との表記) で、昔の2006年、写真ちっちゃ!! 2016年から基本のデザイン変わっていないのね。個人的には2015年がE/W7系みたいで好きですが。。 で、お味の方は如何でしょうか。 硬口蓋先への刺激。深いコクを感じる。若干後口にアルコール臭。 ただ、2018年くらいまで「スーパードライみたいな味」と評していたので、 今年はまとまっていると感じる。 原材料は麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ アルコールは 6% ↓来年も良い気分で紹介できるといいなぁ。。。
▲
by kuttachan
| 2019-11-08 09:20
| 麦酒
|
Comments(0)
私もよくよく運のない男だな。散歩が終わっての帰り道で、あんな獲物に出会うなどとは サッポロ 麦とホップ 赤2019 350 ml/103円 麦とホップ 結構知っているような名前だな と言うことで結構歴史があります。 君はこの手で歴史の歯車を回してみたくないのか? 2018年。たしかセ・リーグ優勝はカープでしたねぇ。。 2017もカープでしたなぁ。。 2016から3連覇したんだ。。でも日本一になっていないと言う。。どこかのパ・リーグの優勝チームみたい。。 2015も出している。 2014も出している。 2013なんか春と 秋だしているし。。 ならば、今すぐ愚民ども全てに英知を授けてみせろ! 見せてもらおうか、麦とホップの赤の性能とやらを!!! 硬口蓋先への刺激。かなりキンキンさがある。 色は深そうな感じがするけど、かなり軽さを感じる。 折角の麦とホップであれば、深さが欲しいところ。 麦とホップ、昨日までの麦とホップとまるで違うぞ ええい、腕が上がってきたようだな、この発泡酒は とは行かず。。 それ見たことか。付け焼刃に何ができるというか と、言う感じ。。 原材料は発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦) その材料、麦とホップが与えてくれたかもしれんのだ、ありがたく思うのだな アルコールは6% ↓どうせ似非の当てずっぽうの感想だろう。味をビールに近づいてしまえ、当たりはせん。。
▲
by kuttachan
| 2019-11-06 05:53
| 麦酒
|
Comments(0)
「9月度対韓ビール輸出59万円」 (・∀・)イイネ!! それより首里城の火災大丈夫か? ちゃんと原因は究明してほしいですよね。変な左巻きはなんでも因縁付けますから。 まぁ、ビールについては、向こうのビールで「美味しい」と思ったものないし。。 だから、先方は舌肥えてないんじゃないですか? 「美味しい」と思わないなら飲んで頂かなくて結構ですので。。 こちらはラグビーW杯で世界のビール好きがたくさん来ました。 その人たちに「日本のビールはこんなに美味しいんだぞ!」とアピールする良い機会じゃないでしょうか。 たしかに英国のコンビニとか行くと(TESCOなんかのメガスーパーは除く)、ビールは数えるくらいしかない印象があります。 そんな英国人が日本のコンビニみたら結構ビールの銘柄の多さに驚くのではないでしょうか。 と、言うことでいっぱいある銘柄の中に、「これ消えない?」と思わせてくれる品が出ていました。。 サッポロ MEGA LAGER (メガラガー)350 ml/148円 これは過去ないなぁ。。 「うまさ全部盛り!」ってあるけど、なんかラーメン次郎っぽい印象。 と、言うことでお味の方は如何でしょうか。 硬口蓋先への刺激。後口に強烈なアルコール臭。。 たしかに色々強いが、ちょっと色々主張しすぎて美味しくない。。 もう先に書いちゃうけど、この”麦酒酔噺”シリーズ1,100のサミクラウスから 甘みを抜いた感じ。。 ↓それより冬物語みないんですけど。。
▲
by kuttachan
| 2019-10-31 05:45
| 麦酒
|
Comments(0)
無事即位礼正の儀も終わりました。 まだ、昭和から平成の頃は物心はついていましたが、あまり世間に疎くなく、 ほぼ記憶にありませんでしたが、今回は所々拝見させて頂きました。 まぁ、厳かで良かったですね。 また狂言、歌舞伎、文楽の競演はもう少し見たかったなぁ。。 こんなん出来るのは歴史と文化があるからですよ。 (どっかの国だったら、”竹島エビ”とか出したんだろうなぁ。。) 歴史のある国に生まれて良かったです。 こちらも結構歴史をさかのぼりシリーズになっています。 ![]() サッポロ ラガービール 2019秋 350 ml/228円 今年?に入ってサッポロのラガーは結構出していますよね。 2019夏 2018秋 2018夏 どうも夏・秋・夏・秋出していますね。 それが”じゅんぐりむっくり”ではなく こんな感じに出しています。 100年近くの歴史を論じています。 そして裏には薀蓄が。。 ![]() 1943年戦時統制の下、ビールは商標が廃止。「麦酒」の文字に 統一されます。ビール自体の配給量は減少し値段も高騰化。 戦後も長く”冬の時代”が続きます。その後高度経済成長を迎え、 ビールの生産量は回復。「もはや戦後ではない」と 経済白書に記された1956年、サッポロラガービールは 北海道で復活し、翌1957年全国販売を再開。赤星の復活です。 ラベルの赤い星は「北極星」。 日本で最も歴史のあるビールブランド、 サッポロラガービール。 う~ん、戦時中に生まれなくてよかったぁ。。 思い付きでビール飲めないなんて、私だったら死ぬな。。。 まぁ、そう言うことでお味の方は如何でしょうか。 硬口蓋の先への刺激。結構飲んでいると”ドライ”な感じがする。 後口には若干の金属臭が。。。 もう少し”重み(深み)”があった方が良いなぁ。。 なんかアサヒのスーパードライに寄せているような気がする。 原材料は麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ アルコールは5% 原材料は見事なスーパードライ配合だな。。 ↓まだ、もう少しこやつは歴史あるような気がしますが。。。
▲
by kuttachan
| 2019-10-25 06:28
| 麦酒
|
Comments(0)
「恥を知れ!」ベシ←(「お前がな」と叩きたい気持ちを表したもの) いやね、思うんですよ。。環境活動家とか学校行かないYoutuberとかね。。 自分の意見を言うのは良いのですが、 ”勉強しろ”・”働け”・”納税しろ”・”年金払え”とね。。。 それはね、幼いころから色々問題意識を持って主張するのは良いことと思う。 ただ、それは、浅はかな知識、周りを見る目(見ることのできる視野と経験値)がないうえの発言であり、 私から言わせれば、単なる自己陶酔としか見えないんですよ。 本当に地球環境を変えたいのであれば、勉強して、大学行って、一国の大臣か、国連職員にでもなって、 それからまた偉くなって発言力・実行力を伴ってから動くべきである。 別ルートではお金をトランプより儲けて世界一の金持ちになり、それを使えばいい。 ヨットで大西洋横断なんて、ヒマがあればできるよ。そしてそのヨットはあなたが稼いで買ったもの? 不登校が”正”と思うなら、それでいい。 そこから自分で学力や財力をつけて、心身ともに人から尊敬される状態になってから発言すべきであり、 君の浅はかな発言に影響して、勉強する機会を失った大人になった人間に対して責任もてるのかい? 偉くなってお金作って、不登校の小学生を受け入れる学校でも作るべきじゃないのかね? 一番嫌なのは、左巻きの人の常套手段だが、子供の主張に対して、議論の余地も入れず「正である」とみなしてしまうこと。 「間違っている」ものに対しては大人・子供にかかわらず「間違っている」と指摘すべきだし、 余計子供の意見に関しては、「本当に自分の意志の発言か」穿ってしまう、正面突破できない大人が操っているのではないかと。。 長くなりましたね。 要は「背伸びしているなぁ」と思うけど、こちらは「背伸びしていなんじゃないか」と思ってしまったもの。 麦とホップ 黒 2019 350 ml/127円 いや、リニューアルしたことも知らなかったのですが、某アメトークで、安酒好きな若い芸人(名前忘れちゃった、すみません)が 大絶賛していて、その缶見て「あれリニューアルしているじゃん」と気づいたもの。 たしかに前のとは異なっている。デザインも含め。 で、関西(と言うか兵庫の田舎)ではまったく”それ自体”がなく。 写真をみてわかりますよね。いつもの私が紹介している構図ではなく、宿で撮ったもの。そうです、北海道で入手したものです。 いいよな。やっぱ北海道はサッポロビール強いよ。。関西圏は本当にサッポロビール弱い。。 と、言うことでお味の方は如何でしょうか。 喉の奥への刺激。飲んだ瞬間”黒”と思わせる味。 後口に強さを感じる。そして黒ビール独特の酸味も感じられる。 ちょっとカラメル感とボディーが弱いけど、泥酔していたら「キリンスタウトか?」と間違う味。 しれーとMarphy'sとして出してみたら、何人かは引っかかるかも。。 原材料は発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦)スピリッツ(大麦) アルコールは5% これは麦とホップにも言えることだけど、原料見たらほぼビールと一緒。 だったらビールと一緒でいいじゃん。。 ↓背伸びせず、自分のできる範囲で、自分のできることをすればいい。ただ、それだけ。。。
▲
by kuttachan
| 2019-09-27 06:37
| 麦酒
|
Comments(0)
あのさ、今、侍ジャパンU-18やっていますが、 (それまでの過程は置いておいてね。。。本当は旭日旗をまとって行ってほしかったんだけど、 まぁ、親から考えたら、そりゃ海外に遠征に行って襲われて、野球生命や命まで危機にさらされたら たまったもんじゃないもん。。) スペインチームだったかな。。 なんか体系も顔も打ち方もスタイルもU-18には見えない選手いたの。。 (なんか見た途端、私は「門田か?」と言ってしまった位) まぁ、あそこ辺りの国って微妙に年齢もいいかげんだから、いたってしょうがないけど。。 でも42歳(私の門田のイメージ。。全盛期はもっと若かった。。はずなんだが)はいないでしょう。。。 こちらも、違うく見えましたが、要は秋のビールでした。 サッポロ 焙煎生ビール2019 350 ml/213円 いやまたこれはさ、兵庫の田舎には売っていなくて、サッポロの地元札幌で手に入れた(どういうこっちゃ)品と言う。。 そんな頻繁に北海道行けるもんじゃないから、どうしようか?来年以降。。。 で、焙煎生ビールは「もっと前から出していた」と思いきや。。 2018年、すなわち昨年だったんですね。その前はリキュール①類はっか出していたという。。 デザインは今年の方が楓の葉が多くなっていますね。。 まぁ、そんなところでお味の方は如何でしょうか。 硬口蓋先への刺激。結構”深い”と思うけど、刺激がある。 ドライ系で、後口に良い感じで余韻が残らない。深さっぱり?昨年もこんな感じだったっけ?? 原材料は麦芽(外国製造または国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ。アルコール6% やっぱり、米、コーン、スターチ入れたらこんなキンキン系の味になるわ。。 ↓また、飲む場所によっても違うんだろうね。。
▲
by kuttachan
| 2019-09-05 06:53
| 麦酒
|
Comments(0)
|
ブックマーク
カテゴリ
以前の記事
画像一覧
検索
タグ
ビール(799)
食べ物(500) アサヒ(372) 発泡酒(344) 旅行記(327) キリン(233) サッポロ(224) 飲み物(205) サントリー(204) カップヌードル(159) マクドナルド(130) お遍路(118) つぶやき(96) オススメ(56) 日常(44) 野球(23) 映画(21) コカ・コーラ(13) 奈良(12) アイス(4) 最新のコメント
記事ランキング
外部リンク
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||